吉呑みチョイ
今日は神戸市西区で仕事。学園都市駅…ここらは“西のつくば”って感じのとこなんでしょうか。いかにもにニュータウンなその街で、アホげネタは見つかりませんでした。当たり前か。
帰路、結構な距離を三ノ宮まで地下鉄で移動。ちょっと休憩したいなぁとガード下歩きますれば赤くないもののそそる提灯が灯ってますで。
最近話題の吉野家の“吉呑み”。ちょっと興味あったので入ってみることに。
冷えた電車で珍しくビールな気分にならず冷酒と決めたものの、夕食をご近所さんとこでよばれる予定もあり腹にこたえんもんを…と枝豆を注文。「5分ほどかかりますけど」…長かったなぁ。見てますれば凍った枝豆を水に浸けて常温になるまで待つ訳で…ま、そんなもんでしょうが、見えんところでやってくれたら有り難かったかなぁ。
で、しばしの休憩。お酒は新潟県長岡市の柏露酒造が醸す吉野家専売銘柄。思いのほか色と味ののったお酒で正180ml入340円。なかなかおいしいです。が…う〜ん、やっぱり枝豆はビールのモンでしたわ。
17時40分、がらがらの店内が18時頃になってかなり満席に。みんな吉呑み…ではなく若い衆が“牛カルビ丼”なんかを黙々と食ってました。
「もひとつ吉呑みのアテの種類が少なかったなぁ」と思いつつ帰りしな提灯を改めてみたら“チョイ”とありますわ。そないに深く考えずに帰宅の途につきましたがこれ、“チョイ”の付いてるのは“吉呑み”ほど本気でやってない店舗のことの様です。ま、そもそも本気で呑むつもりもなかったので全然ええんですけども。
枝豆150円で計490円なり。500円でお釣りがきて…ええんちゃいますか。多くを期待してはいませんがやっぱり本家本元の“吉呑み”、ちゃんと行ってみたいと思いました。
| 固定リンク | 0
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 葡萄の青い実眺めつつドーナツ食べて雑感(2023.06.25)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
「お酒」カテゴリの記事
- 都鶴の酒蔵屋上に“ヒバビジン”(2023.07.16)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
- 日本酒の日に(2022.10.01)
- 昭和なプラ看板 262 ● 灘の生一本 泉正宗 たばこ(2022.05.25)
- 日本酒ゴーアラウンド、ゆう屋さんで“大倉”さん。(2021.10.30)
「社会」カテゴリの記事
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
コメント
神戸市西区の学園都市…ダイエーの中内功さんが設立した“流通科学大学”等があるトコですナ…
で、“ちょい呑み”…サイゼリアにガスト迄ファミレスやファーストフードなど外食チェーン店が吉野家に追随、熾烈なバトルを繰り広げてるとか(笑)。
あの越乃柏露で有名な柏露酒造が吉野家と提携してまんのか?
酒はイイとしてナンだ、客の眼の前で長々と冷凍枝豆を解凍しよるんでっか…このあたりサスガ吉野家クオリティですワ…
酒呑まん(飲めん)様になって、イロイロと薀蓄・注文が多ぅなった…前は呑めりゃ、ナンデモ好かった(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年8月18日 (火) 14時54分
●難波のやっちゃんさま
柏露酒造も吉野家も、今は知りませんがその昔、西武セゾン傘下やったことが縁で、柏露の酒を扱っているのと思います。その昔…四半世紀以上前、吉野家のお酒は奈良は大和郡山の中谷酒造の醸す酒でした。
いつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年9月 1日 (火) 11時03分