防火水槽 163 ■ 東成区神路3-15-12
根圧で崩壊…
電柱と建物の間に挟まれ窮屈な日々をおくる第163号は、ご覧の通りひび割れて、かなり痛々しい状態です。
よく見れば何かの木が切られ、根っこのみ残されています。防火水槽は壊れ、木も伐られる…どっちもがそも生命を絶たれてしまうというのも酷な話ですわ。
一体どんな状態やったのかとストリートビューで見てみますれば、ここにはユッカか何かのツンツン植物が植わっていた様で、今年の3月まではまだ尖った先端を切られつつも青々と茂っていた様です。
こうなってしまったら、もうここでの余生もみじかそうですな。とは言えこれを処分するとなるとかなり面倒なことで、それを思うとここで完全崩壊まで放置され続けるのでしょうか。それもええなと思いつつ、あんまり痛々しいその姿のままというのも、見たくない気もします。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
コメント
植物の根圧って凄いんですネ(吃驚)。
いかに小振りで戦時中の粗製乱造品だったとしても…
コンクリ製ゴミ箱の毀れたんは時々見掛けますが…
以前に桜井市を歩いた時、西本町郵便局辺りで見掛けた毀損した防火水槽以来です。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年8月27日 (木) 09時10分
●難波のやっちゃんさま
根圧は…ほんまごっつ力ありますね。しかしながらこの防火水槽も…怖かったでしょうなぁ。何十年もかけてじわじわじわじわ圧かけられて…しんどなってきました。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年9月 3日 (木) 18時36分