防火水槽 158 ■ 中央区谷町六丁目18-6
こ こんなん、以前あったかいなぁ。
何度も通ったことある道に面した町家前に…第158号はありました。合ってると言えば合ってる…ですが引き戸の真ん前に鎮座というのがちょっと変。正面中央に堂々“田廣”と記されていますが、このお宅は廣田さんではありませんので、どこかから町家イメージを演出する小道具としてここに移設されたものと思われます。
紹介が遅くなりましたがこの物件、じつは昨年10月1日夜に見つけました(写真がブレていたため掲載見送り)。ストリートビューで見ますと2014年3月のものには写ってませんので、2014年の4月から9月の期間に設置された様です。
中は見ての通り何も入っていない状態です。レトロ感アップという使命を受けて新天地での余生を歩み始めた第158号、見られることこそが仕事の様です。しかしながら…元々はどこで活躍していたんでしょうかね。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
コメント
この東西の通り/南北の通り、時々歩きますが気が付きませんでした。
からほり御屋敷再生ショップ練(Len)ができた頃からでしょうか…この辺り大正から昭和初期と思われるレトロな建物が改装され店舗になってゆきましたネ!
防火水槽のある町屋は欧州食堂さんなのか、履物屋さん側なのか…長屋の造りはよう判らん…
そや 今夜は七夕! 短冊に願い事書いて孫連れてからほり界隈へ行こう(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年7月 7日 (火) 09時36分
●難波のやっちゃんさま
願い事書いて空掘界隈行かれましたか。やっちゃんさんのことですから、ほんまに行かはったことと存じます。
私は今年、駅やらスーパーの笹の前で記した程度。何願う?「家内安全」…こんなこと素直に書ける精神年齢にようやくなりました。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年7月10日 (金) 23時39分