« 昭和なプラ看板 108 ● 月星シューズ | トップページ | どことなく昔の夏休みの空気感を放つ一角 »

2015年6月 6日 (土)

止水栓いっぱいの妙なおかしさ。

 ま、時折見かけますわな。
Shisuisen1 Shisuisen2 Shisuisen3 Shisuisen4
 けど、改めて見ると、やっぱり何とも言えんおかしさがありますなぁ。
 必要があってこの様になっているのやとは思いますが、もうちょっと何とかならなんだんかなぁって言う妙さと、凹凸がどことなくイボみたいというか生き物っぽい感じがあって…ええなぁ。
 デジカメに残る画像にお子も「これ…」ってニヤ笑いながら見てました。説明しようのないおかしさがここにあると思うんですが…どうでしょ?

(於:和歌山市) なぜか「やっぱ和歌山や」と思たり思わなんだり…

| |

« 昭和なプラ看板 108 ● 月星シューズ | トップページ | どことなく昔の夏休みの空気感を放つ一角 »

路上観察」カテゴリの記事

何げな」カテゴリの記事

コメント

 う~ん、断面図見てみたい!

止水栓・メーターって普通は宅地内にありますヨネ…
これやと水止める時、どれがどこのお家か判ります?
まっ、番号は振ってあるんやろけど(汗)。

なぜか昔、お母ちゃんがやってた灸(やいと)の痕や
湿布の背中を想い出しました(笑)。

投稿: 難波のやっちゃん | 2015年6月 7日 (日) 08時31分

なんでこんなに適当に…(笑)
まあ、整然としてないところがかえって、勝手に増殖した感があって面白いと言えますが。

子どもが小さい時、アスファルトの地面や壁に打たれた鋲の頭みたいなのを、ひとつひとつ立ち止まって小さな人差し指で押していました。
ボタンがあったら押したいし、鍵穴があったら何か差し込みたいし、蓋があったら開けたい、そんな子供じみた好奇心も刺激しますね。

投稿: おばちゃん | 2015年6月 7日 (日) 16時43分

管理してるところは、どれがどこのんかちゃんと把握してはるんでしょう・・・ね?担当者が変わったら、えらいこっちゃとか、そんなことはない・・・んですよね??

投稿: 天王寺蕪 | 2015年6月 8日 (月) 21時32分

●難波のやっちゃんさま
ホンマにどれがどのお宅のかって…一個一個閉めては確認してはるんとちゃいますか。どうもそんなええ加減なもんを感じます。
やいとの跡ですか…確かに。Facebookの方には「お茶碗の「数印」みたいな感じです!」というコメントを付けてくれた人もいます。私は魚の目みたいやと思たんですが…見る人の教養が出る様で。

●おばちゃんさま
わかるわかるその感覚。私も鋲見たら押して、ライオンの顔の付いた扉の取っ手見たらコンコンといわせて…一番怖かったのは電気のコンセント差すところに針金突っ込んで火花散って焦げて…よう火事にならなんだもんです。

●天王寺蕪さま
やっちゃんさんとこにも書きましたけど、こんなんちゃんと把握してはれへんわって感じしませんか。「ここは日本か?」って…いやいやそれは偏見か。ま、そのゆるさがおもろいんですけど。

みなさんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2015年6月15日 (月) 07時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 止水栓いっぱいの妙なおかしさ。:

« 昭和なプラ看板 108 ● 月星シューズ | トップページ | どことなく昔の夏休みの空気感を放つ一角 »