防火水槽 155 ■ 奈良県桜井市桜井924
桜井駅あたり、伊勢街道から少し離れて長屋前の路地を行きますれば、こんなところにも。
場所にふさわしい小ぶりの物件がそこに佇んでいました。よく見るとその下は溝。そこに石板を渡しその上に置いてあります。路地に面しているだけあって邪魔にならん工夫が感じられますね。
それほど特徴のない地味目のものですが、前部には“水用”の文字がうっすら残っていてちょっとええ感じを醸し出しています。
…などと現場で鑑賞していたわけではありません。写真の様に警備員さんが路地の交通整理してはって「どうぞ」と先へ行ってくださいな感じでしたのでそそくさと撮って先へ行った次第。これがきれいな花なんかを撮っていると、そないに気忙しく現場を離れる必要もない様に思えますなぁ…ってただの自意識過剰。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
コメント
未だアーケードが残る中央通商店街を、チヨダアイビーボウルへと向かう路地、ようこんなトコまで分け入って…
駅南東一等地で桜井1番街や中央ビル名店街とか立派な名称が泣く現状、なんとかならんモンやろうか。
防火水槽155号が見続けてきた街の栄枯盛衰、昭和な風情…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年6月 3日 (水) 09時26分
●難波のやっちゃんさま
いやホンマ、何とも言えん寂しさがありました。この様な光景を見ると“駅前再開発”も仕方ないんかなぁと思たりします。けどまぁ…すっかり人の流れは駅へではなく、ショッピングモールへ。どうしたらええんでしょう。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年6月11日 (木) 13時07分