りんくうタウン駅の橋梁
今日はりんくうタウンあたりで仕事。いつ行ってもあんまり面白ない場所やなぁと思いつつもせっかくやしとちょっと早めに着いてグルっと回るも…やっぱり。とか思いつつ駅の高架下を行き、見上げれば…おっ、カッコええ。
コンクリに鉄が脇を固めて…これもよろしいなぁ。
一週間前にはJR三ノ宮の橋梁に感動した時には「やっぱり年代モンの鉄やないと」と思たもんですが、コンクリ中心で、比較的新しいモンも美しいです。
まぁ味わいを醸し出すという“隠し味”的な要素がないのが物足らんとも言えますが、そこがむしろこの橋梁の良さでしょう。無駄なき機能美…平成のそれもええモンです。
(於:泉佐野市) 隣接するアウトレットの商業施設は、まるで外国…でっせ。
※関連記事:
『りんくうタウンで思うことあれこれ。』 2015年4月 記
『JR三ノ宮駅の橋梁』 2015年5月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「建造物」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 戸袋6つ全部違う意匠の文化住宅(2023.02.23)
- 味わいの煉瓦壁(2023.02.13)
- 戸袋に“瓢箪と盃”、居酒屋の。(2023.02.09)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
コメント
シンメトリーデザインですネ。
完全なシンメトリーは存在しないため人は憧れ、美しい・綺麗だと云う感覚が潜在的に存在するとか…
迫力・連続性・機能美を感じます。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年5月29日 (金) 08時55分
うーん、これは優等生だ。
懲りずに音楽で例えると、このシンプルな美しさは交響曲か?
いやいや案外アカペラで歌うグリークラブの皆さんって感じだな。
投稿: おばちゃん | 2015年5月29日 (金) 12時35分
●難波のやっちゃんさま
あ、ほんまや。シンメトリーですわ。陰影の加減でそう見えてなかった…って、ちゃんと観察してないのがわかりました。
●おばちゃんさま
うわぁ感覚が違う。おもろい。私この写真からアカペラは…聞こえてきませんわぁ。
ほなどんな感じ…う〜ん、重低音効いた打ち込みモンかなぁ。Aragonとか…ってわかりませんわなぁ。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年6月 9日 (火) 10時28分