お子、飛び渡る。と、
5月5日はこどもの日。
ま、こんな感じ。
同行者のひとりが「ブレッソン…」と言うてはりました。あ、ほんまホンマ。ま、全然ちゃいますけど、これも自分には思い出になる二枚。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
コメント
ナイスショット!ナイスフォーム…決定的瞬間ですネ!
子供の頃、河原で“水の石切り”したり、忍法“水蜘蛛の術”を練習したり(笑)。
吉野川沿いも伊勢街道やな…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年5月 7日 (木) 18時09分
あはは、いい写真ですね。
写真には残っていませんが、わたくしも少女時代、水辺で遊んでは何度かパンツ濡らしたものでございます。
投稿: おばちゃん | 2015年5月 8日 (金) 10時55分
●難波のやっちゃんさま
“水の石切り”…今でもしまっせ。あれやると、ちょっと大人の方が「すごい!」ってなるので、ね。いやいや、そんなことでやってるわけではなく、まぁなかなか大人になりきれんだけですけど。
●おばちゃんさま
いいよねぇ子供って。少々ヘマやっても笑うてもろて自分で後始末せんでええし。
子供やから許されることっていっぱい。私有地入ったり壁の上歩いて他人の庭入ったり…そんなんしとなるとき「子供に戻りたいなぁ」って思いますわ。
お二人ともコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年6月 5日 (金) 06時52分
ほんまに。
自らの「案外繊細なのに、アホで好奇心旺盛でしょうもないことが楽しくてたまらんかった子ども時代」を、子どもがよみがえらせてくれますよね。
やっぱり子どもはアホでないと。
そして大人は「アホやな~」って笑ってやらんと。
投稿: おばちゃん | 2015年6月 5日 (金) 09時48分