りんくうタウンで思うことあれこれ。
今日は関空の対岸、りんくうタウンで仕事。ここは…もひとつ好みの街ではないなぁと思いつつあれこれ構造物見てると…ちょっと懐かしなってきて一枚二枚。
学生時分、ビルなんかの造形美がかっこええなぁとそんなんばっかり撮ってました。まぁはやい話“どう切り取るか”ってだけの話で「こんなんでええんかいな」と思いつつセンセも「それだけでよし」と言わはるし…でも、アカンでしょ。
何ややたら無機的なモンに惹かれたけれど…あれは若かったということなのかその時代の流行やったのか。
趣味嗜好って変わっていくねんなぁと思いつつもやっぱり変わらんなぁと思ったり。ま、そらずっと同じ人間ですから、ちょっとやそっとではコロッと変わらんかなぁ。ほかには…やたら自己主張するのを良しとしていたっけ。それも随分なくなりました。これはええ傾向やと思てますが…案外ただただ迷走の日々ってことかもしれんしなぁ。などとウダウダ。失礼。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント
関空か開港したとき、泉州の友人に「いよいよ大阪の南玄関やね」って言ったら、「いいや、ただの通過点や」って返されたのを思い出します。
確かに関空を利用する人は多くても、関空周辺で留まる人は殆どいない様ですね。
ツインタワーの予定も頓挫。
予定は未定で決定ではない。
投稿: 戦後派 | 2015年4月19日 (日) 08時47分
早いモンであれからもう四半世紀が経つんですな!
何しろバブルのピークで、りんくうタワーゲートビルもツイン構想で、各銀行・生・損保がその分譲に今では考えられない金額で応札しました(笑)。
結局バブル崩壊でゲートタワーも一棟のみ建設、タウン内商業業務ゾーンも分譲価格を大幅に引き下げても永らく空き地が目立ちました(汗)。
行け行けドンドンの時代だったとは云え、当初の計画は全て実質破たん!…結果オーライ(往来)とはイカンもんで…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年4月19日 (日) 08時51分
●戦後派さま
よく考えてみたらそらその通り“通過点”になりますわな。その辺住民の方が冷静やったというのがなんとも言えませんね。ま、巨額の金が動くところには引くに引けん闇の力があるんやろなぁとも思いますが。
●難波のやっちゃんさま
関空と伊丹の運営権をオリックスが落札とか。このオリックスってリース屋やったはずが、なんとも胡散臭い政商になってる様に思えてならんのですけど。どっかでバファローズを心底応援できんのも、そのせいですわ。
お二人ともいつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年5月24日 (日) 07時21分