宗教用具総合商社
今日も京都の某所で仕事。薄暗い室内、しかも雨ですからまぁ何も見えんほどの空間で照明なしで撮影…仕事でこの様に目には見えんモンを見える様に撮るのは、フイルム時代には考えられんチャレンジですわなぁ。どんな写真か? ま、それは載せられんわけで…他の京都ネタ、いっときましょか。
先週行ったときに見つけた会社がこちら。今まで深く考えたことありませんでしたけど、そらまぁそういうモノをあきないしてはる組織はありますわなぁ。しかしながら“宗教用具総合商社”という響きは…何とも宗教っぽくないプレーンな感じがしますなぁ。まぁそこが“総合商社”なところなんでしょう。しかしながらどんな宗教のモンでも揃えてるのでしたら…いかにもニッポンって感じがしますが。ええことちゃいますかね。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
コメント
>>目には見えんモンを見える様に撮る…さすが京都、心眼で撮るんですネ!
なるほど仏壇神仏具葬祭用品の製造販売から結婚式場調度品・儀礼車・斎場企画や仏壇仏具のリフォーム事業そして斎場の設計施工まで、宗教用具の多種多様な商品を取り扱い流通の各段階に多角的に関与してますナ…嗚呼シンド(笑)。
ま、イスラ~ム国(ISIL)とは取引してないやろ…<目には目を、歯には歯を>なんちゃって(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年3月 3日 (火) 16時14分
文字の並びがすこーし変?
見えないものが揺らいでる?
私の目がおかしいのかしら?
投稿: mita | 2015年3月 3日 (火) 20時36分
宗教用具総合商社ですか。
よく、カトリックの国に行くと、教会グッズ専門店みたいなのがあって、神父さんが着はるキラキラのいっぱい付いてる上着やら、ローマ法王が被ってはる様な帽子、ミサで使うろうそくやらなんやらを売ってる店は見たことありますけど・・・日本では時々、「お仏壇セール」とかやってるところありますが、そういう店で、セールしてるの見たことないですね。そんなんせんでも、一定の需要があるから、安売りせんでもいいんでしょうね。
前に、間違って?そういう店に入って、思いっきり場違い感で、早々に退散したことがあります。
投稿: 天王寺蕪 | 2015年3月 5日 (木) 22時37分
●難波のやっちゃんさま
何と嫌味なことを…なんてね。
某宗教団体の息がかかったその手のお店は、その宗教のモンしか扱ってへんかと思いますが。ま、広く手がけてはる方が健全とも言えますね。
●mitaさま
でしょ!イビツです。記事にもある通り、そこがええ味やと気に入ってます。
●天王寺蕪さま
宗教グッズ店…ですか。日本にもあるんでしょうか? 仏壇屋さんか線香屋さんくらいしか知りませんね。
とはまぁ思うものの、商店街に面したその手の店に陳列してあるモンって、よく知らん外国人にはええ土産になりそうにも思います。実際…買ってはるんちゃいますかね。湯飲みや猪口やと思て…
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年4月10日 (金) 09時53分