新幹線高架下の郷愁漂うバス停見てあれこれ
摂津市は某所で仕事終えて帰りしな、渋滞に巻き込まれちとイライラ。同乗のお方が「あのバス停…」。おっ、ホンマや。
確かに変わってるというかなんと言うか。ちょっとしいたけられている風情もありますなぁ。歩道なき道路にバス停となると、こうせなしゃない…と言うか、よく思いついたなという気もしますね。確かにこれなら邪魔にならんでよろしいわ。
しかしなんです、この丸いバス停の看板も知らん間に懐かしい部類に入りましたな。どこか郷愁を誘うというか生活臭が漂うというか…それがここ、新幹線の高架下にあるというコントラストが、たまらんええなぁと思いまして。同じ場所にして上と下でまったくの別世界、しかもどっちも現実やのに交わることがなくて。普通と言えば普通。けど…おもしろいなぁ。うまく言えませんけど。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「小発見」カテゴリの記事
- 木の幹から照明器具生える図(2023.05.19)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- メロン、時にスイカのオレンジの香り…(2023.05.07)
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- “強請ハ直ニ申告セラレタシ”(2023.05.13)
- 昭和なプラ看板 4a ● キンキパン(2023.05.11)
- 天神川のアオサギ(2023.04.22)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
コメント
此処は摂津市内循環バス(近鉄)の停留所ですナ!
実は摂津市とJR東海は旧国鉄時代から50年来の曰く因縁がありまして…その嫌がらせやないかと…とかなんとか(笑)。
昭和40年代、新幹線鳥飼車両基地で2000~2500トン/日もの地下水を汲み上げていた為、基地周辺で著しい地盤沈下が観測されたとか。
昭和52年に国鉄と“地下水を汲み上げない”旨の環境保全協定を締結、以後工業用水と上水道に切替えていた。
JR東海は昨年突然コスト削減で、隣接する茨木市域(敷地の僅か3%)で井戸を採掘し、再び上水道から地下水への変更を発表した。
車両基地の97%は摂津市域で、周辺部は影響を受けるとして協定の遵守と掘削禁止を提訴した。
住民不在で新幹線の高架下、そして基地の地下で繰り広げられる仁義なき戦い…さてさて司法判断は?
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年3月21日 (土) 19時54分
●難波のやっちゃんさま
へぇ、そんなことになってるんですか。なんぼ経費節減とは言え、ちょっとえげつないこと考えるもんですなぁ。もうちょっとニュースになってもええと思うんですが…って、私が新聞ニュースを見とらんだけですか。
情報御礼です。
投稿: 山本龍造 | 2015年4月20日 (月) 21時15分