防火水槽 149 ■ 奈良県宇陀市榛原萩原2662あたり
文化財の旧旅籠“あぶらや”とそれもよろしいけど、こっちもよろしいなぁ。
あぶらやの第148号からほんの少し伊勢本街道を行きますれば、立派な旧家がありました。左へ真横に伸びる松の枝ぶりがこれまたええ雰囲気を醸し出してますわ。
立派なシチュエーションにはやっぱり立派な防火水槽。建物の左隅にデンと鎮座されておりました。正面には“水用”、左右の側面には“水”と記され、コンクリ製ではありますが、表面は粒石で化粧されています。左下には排水口。ただ、栓がされていませんので、今では飾りとしてここに置かれていると言った感じです。
この様な家屋が残っていてこそ旧街道の風情は保たれているわけで、代々維持してはることに感謝せんならんなぁと改めて思いました。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- 琺瑯タンクの余生 68 ● 和歌山県有田郡有田川町中(2023.03.23)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 宮古港、午前11時34分。(2023.03.13)
コメント
虫籠窓・門かぶり(屋根かぶり?)の松そして防火水槽、旧家の条件全部揃ってますナ。
薬屋・酒屋・魚屋・畳屋・花屋と旧街道沿いに銭湯が残ってますネ…
今も矍鑠として“子供の安全・安心”を見守ってるんヤ!
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年3月31日 (火) 08時47分
デザインがいいですね。
それからこの家は子供110番の家ですね。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2015年3月31日 (火) 12時36分
●難波のやっちゃんさま
“矍鑠”読めませんでした。またも勉強させてもろて…って、ずっと覚えてるかなぁ。
●荒川防火水槽研究会さま
本家本元荒川さんが認めるデザインの良さ…確かにシュッとしつつも重みもあってええ感じです。
景観にも地域の安全にも貢献…さすが旧家って思います。なかなかできんことです。
お二人ともコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年5月 8日 (金) 09時10分