葉ボタン、野生化。
| 固定リンク | 0
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「小発見」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
「植物」カテゴリの記事
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
コメント
時期外れの薹の立った葉牡丹はあちこちで見かけますね。
間の抜けた感もありますが、春の接近も感じます。
まだまだ雪の予報が出てますが、雪が融けますと同じ薹でも蕗の薹や野草・山菜の類が楽しみです。
投稿: 戦後派 | 2015年2月18日 (水) 06時37分
ど根性ブームに“ワシも負けとれん!”と発奮したとか(ウソ)
蒔いたタネが風でコンクリの隙間に入り込み生えたのかな…
ただいま愛称募集中! “はばタン”はあかんデ(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年2月18日 (水) 08時59分
●戦後派さま
丸まって花の様に見えてこそええ感じなモンゆえ、こうなるとやっぱり間抜けな感じがしますわ…すっかり春になってからのレスで申し訳ありません。
●難波のやっちゃんさま
ほんのちょっとでも根を下ろせそうなところを見つけては繁殖していくとは…ホンマ偉いですわ。それだけの生命力を持たんとと思いつつなかなか。
相変わらずの激遅レスですいません。
投稿: 山本龍造 | 2015年4月 8日 (水) 10時57分