退屈ネコ、こっちも一緒。
| 固定リンク | 0
「動物」カテゴリの記事
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
- 町のトラネコ屋根の上(2022.11.13)
- 金魚ふたたび…(2022.11.02)
- 坪庭でネコ飛び跳ねる(2022.09.16)
- タイワンシジミ…かなぁ(2022.08.27)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント
歳と共に睡眠時間が短くなっている様な気がします。
決してスッキリではないんですが目覚めてしまう。
無理に2度寝をすると、腰やらあちこちが痛くなる。
その癖昼間にウトウト。
あまり気にしないことにします。
投稿: 戦後派 | 2015年1月17日 (土) 08時10分
昼間に見かける猫ってたいがい、ひなたでウトウトしてるイメージですよね。
夜行性の動物であるにしても、そんな明るいとこで天敵も気にすることなく、のんきそうに目をつむってて、それでええのん?
…って考えてたら、昔の下町では夕方になるとよく、おじいちゃんおばあちゃんが家の前に椅子やら床几やらを出して、特別何するでもなく座ってはったのを思い出しました。(一緒にしてすいません(笑))
座ったままうたた寝したり、知り合いを見つけると声かけたり。
子どもの頃は「なんであんなとこに座ってはるんやろ、見張りか?」と思っていましたが…
もしかしてひなたで無防備に寝てる猫は老猫?そして最近の高齢者はヒマじゃない?
投稿: おばちゃん | 2015年1月19日 (月) 16時02分
●戦後派さま
睡眠の質が悪いと言うかなんというか「あ〜しんどいしんどい」と言うては目が覚めます。寝るとシンドイというのもカナン話で…その分、午後1時から3時頃が眠たくて眠たくて。スカッとしたいもんです。
●おばちゃんさま
お書き頂いた話で気づいたことは「“ご隠居さん”ておらん様になったなぁ」ということ。
子孫もたくさんいて大家族が当たり前やった時代やからこそ“隠居”ができたわけで、核家族化した今では「死ぬまで現役」やないとやっていけん訳ですわなぁ。シンドなってきました。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年2月10日 (火) 14時41分