大和の山並みに雲海
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 宮古港、午前11時34分。(2023.03.13)
- どこかにマイルで岩手へ(2023.03.12)
コメント
大和は国のまほろば たたなづく青垣 山隠れる大和しうるはし
葛城山より吉野方面を撮った写真でしょうか?
まるで墨絵のような美しい雲海ですネ!
昨日チン電は墨江(細井川)で降り住吉さんに初詣。
多数奉納された菰樽の中に雲海酒造は無かったナ(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年1月 4日 (日) 08時35分
こんな景色は初めて見ました。
そしてやっぱりやっちゃんさまと同じ歌が、口をついて出ました。
「たたなづく青垣…」は何となく緑の山々だと思っていましたが、こんな美しい青垣もあったんですね。
有り難うございます。(本当に有り“難い”感じがします)
投稿: おばちゃん | 2015年1月 6日 (火) 14時40分
●難波のやっちゃんさま
もひとつ基礎学力を持ち合わせてない私ですから、また今回も教えてもろた次第。確かにこの歌の通りの景色ですわ。方角は確か吉野方面やったと思います。
で、菰樽で焼酎は…見たことない様に思いますわ。
●おばちゃんさま
何度かこの手の光景をここら辺で見ています。日の出もここらへ行って撮影しましたが、それもまた何とも言えん色合いで…確かにやっぱり大和は、歌の通り今も美しい国やと思いますわ。
お二人ともコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2015年1月 9日 (金) 09時21分