防火水槽 145 ■ 羽曳野市古市4-5-10
古い町並みの佇まい残る羽曳野は古市。整備されいかにも防火水槽がありそげやなぁと思いつつ歩くも見当たらず。で、路地に足を踏み入れますと、昔のままの何とも雑然とした長屋風民家の一角が。ふと見ると…ありますわ。
見ての通り大事にそこに置かれているというより、何となくそこに置かれたままといった風情…と思いつつ左右を見れば丸型のそれっぽいものも置かれていて、右のヤツは植木鉢と化しています。
土の入るこの防火水槽もきっと植木鉢にとここに置かれたものの、誰も手入れされんまま、今に至っている…そんな感じでしょうかね。
「左右のそれも防火水槽にカウントせんのか?」という声も聞こえてきそうですが…まぁ正直迷うところ。ただのヒューム管っぽく見えるので今回はヤメておきます。
(於:羽曳野市) 今までカウントしてきた丸型の中にも、アヤシイ物件があったなぁ…
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「河内」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
コメント
ようこんな路地にまで分け入りますナ(笑)
蓑の辻(東高野街道と竹ノ内街道の交点)は何度か歩きましたが…
終いに不審者に間違えられまっせ(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年1月19日 (月) 18時45分
●難波のやっちゃんさま
いやいやここは、写真から受ける印象ほどややこしい路地ではありませんので。
とは言え「ちょっと不審者っぽく映るかも」と思うことは毎日の様にあります。
あと、あまりに個人が特定されそうなネタは、なんぼ悪気なくて面白うても記事にはしていません。とくに表札にある苗字なんか、「へぇ」というのいっぱいあるんですけどね。
ご心配頂き御礼申し上げます。
投稿: 山本龍造 | 2015年2月10日 (火) 15時04分