町の掲示板に“ニュース速報”
| 固定リンク
「何げな」カテゴリの記事
- 電柱と電信柱と建物の三角地帯は、(2021.02.27)
- モルタル壁の室外機ヨコ向きナショナルの(2021.02.23)
- 公道っぽい私道(2021.02.22)
- 室外機に寄り添う傘と傘の骨(2021.02.12)
- 世界人類が平和でありますように(2021.02.06)
「河内」カテゴリの記事
- 公道っぽい私道(2021.02.22)
- 二階建文化住宅、角に便所の筒ふたつ。(2021.02.21)
- 枠だけ残り昭和感増しマシの元プラ看板(2021.02.15)
- NGK(2021.02.13)
- 北旅籠町西一丁1の角、午前8時43分。(2021.02.01)
コメント
白鳥神社の地車、宮入りの口上は俄(にわか)風でオモロイわ!
未だ古市の公報やニュース速報は掲示板なんかも(汗)。
きっと火事や天災、泥棒などを知らせるのは“半鐘”を打つんでしょうネ(笑)。
うちのマンションは電子掲示板です…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年12月27日 (土) 18時54分
今時レトロすぎますね 長野は田舎なので回覧板が現役バリバリ でもこのような掲示板は見かけません
投稿: tougei1013 | 2014年12月28日 (日) 08時03分
うちのマンションは未だに回覧板で、出かけようとドアを開けるとドア横の突起物?にぶらさがっとる。
面倒なので室内に放り込んで出かけて、2~3日忘れていることもしばしば。
大体は玄関ロビーの掲示物と内容は変わらんし、朝っぱらから消防車やパトカーのサイレンで叩き起こされても、プライバシーの保護とかで何が起こったのか判らん仕舞いのことも度々で、興味も失ったし。
居住者の不在確認程度の役には立ってるかな?
どーでもええけど。
投稿: 戦後派 | 2014年12月28日 (日) 09時20分
●難波のやっちゃんさま
掲示板も回覧板もホンマは「もう要らんやん」と思てるんですが…そんなこというては身も蓋もないですかね。そもそも町内会の存在理由がもうわからん様になってるなぁと思たりします。
別に“近所付き合いは要らん”と思てる訳では決してないんですけども。
●tougei1913さま
え?こんな掲示板は長野ではありませんか。大阪では都心部でも現役ですが…って、そこに貼ってある内容は、もうどうでもええことだらけですけども。
●戦後派さま
まさしく同感です。近隣住民の安否確認のためにまわっている様なもんでしょう、回覧板も。
やっぱり世の中、コロッとパラダイムが変わるときなんちゃうかなぁと思いつつ、ずるずるずっとこんなままかもですね。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年12月31日 (水) 20時42分