天王寺の化学工場風
かっこええ工場を見つけた。
何と何がどうつながって何をつくっているのか…化学工場の美しさは効率よく組まれているであろう機能美にあるわけですけど、それに加え素人には理解できん要素がその奥にあって…そこがまた謎めいていてええんですなぁ…ってちゃうちゃう。なにがちゃうかってその見方やなくて、これが、ね。
所用で天王寺MiOへ。12階の窓から昔の“天王寺ステーションデパート”の屋上見下ろせば、そこに…これがあります。
多分空調関係のダクトやと思うんですが、何でこんな複雑に組まれているのか。素人にはわからんもんですなぁ。わからんという意味においては、やっぱりこれも化学工場の美しさと一緒ですか。ま、そこにキケンが潜んでいないところが、似て非なるものではありますな。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「小発見」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
「建造物」カテゴリの記事
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 戸袋6つ全部違う意匠の文化住宅(2023.02.23)
- 味わいの煉瓦壁(2023.02.13)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
コメント
うわ、ページを開いた瞬間から迷路を見てしまったかのような錯覚を起こしちゃいましたwどこがゴールなんか…www
さ、年末突入ですね!世間では正月9連休⁉︎とか。世間様が遊んで移動してる間仕事して、世間様が仕事してる時に、遊ぶ逆サイクルな生活を長く続けていると、どっちがいいのかフクザツ…( ̄◇ ̄;)
投稿: りらっくま | 2014年12月 8日 (月) 23時09分
これ、遊園地(ジェットコースター等)を併設したらドナい?
屋上から窓ガラス清掃用ゴンドラにも自由に乗れます(笑)
もちろん“びっくりドンキー”には出店してもらいます!
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年12月 9日 (火) 07時48分
高石の臨界工業地帯の夜景が好きなんですが、通る度に思うのがこれを設計した人が居るということ。
化学プラントを設計する人の脳味噌もこのように複雑な思考回路が内蔵されているんやろなぁ。
投稿: 戦後派 | 2014年12月 9日 (火) 09時42分
ボクは“天井萌え”です❗️
解体中の複雑な配管、配線を見るとナゼか燃えます(^_^;)
投稿: ん❓ | 2014年12月 9日 (火) 09時54分
●りらっくまさま
これが迷路やったら、かなりおもろいけど、一生抜け出せん気もしますなぁ。
で、世間一般と忙しさが逆な日々…ええなぁと思う反面、確かに辛いかも。ま、ええ方に考えましょ。
●難波のやっちゃんさま
相変わらずナイスなコメントを…ってきょうび、ナイスも死語ですかね。びっくりドンキー…なるほど。
●戦後派さま
ほんまですわ。どんなもんにも人造物には設計者がいる訳で…その筋のモンにしかわからんことがいっぱいですね。
●んさま
天井萌えですか…なるほど。確かに配管の継ぎ足し継ぎ足しでフクザツになってるヤツは、かなりおもろい造形になっててええ感じですよね。納得。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年12月23日 (火) 08時01分