模様と化した立体文字
泉佐野某所で仕事。泉佐野駅から徒歩29分、熊取駅からは19分とGoogleマップで出たけれど、航空写真見ますれば熊取駅からは…「これ、私有地歩けって言うんかいな」なルートが示されてるし、ここら辺ストリートビューもないし…で、南海は泉佐野駅から行くことに。
いつも通りちょっと早めの電車に乗って、駅を出て海方面へちょろっと。前も通ったけど、これは気づかなんだ。
ご覧の通り。立体文字がこの有り様。ここまでくると、もう何と書いてあったんかもわかりませんなぁ。ま、かろうじて“洋”と“の”は読めますけれども。あ、あと“フ”かなぁ。天地逆になってますな。
こんな状態が駅前しかも関空のある泉佐野やというのが、何とも言えん気分にさせます。開港から20年、その歳月の象徴…とも見えますなぁ。
で、話戻って。
待ち合わせした相手は熊取駅から現地入り。訊けば「ビニールシート広げた更地があって“通行禁止”て書いてあるけど時間まに合わんわと突っ切ってきました」と。「帰りは通らん」とかなりヤバそうな私有地を通ってきた様子でした。Googleもようそんな公道通らんルートを言いよんなぁ…と思いましたけど、やっぱり日本とアメリカとは、その辺の感覚が違うんでしょうかねぇ。
| 固定リンク
「何げな」カテゴリの記事
- 六間道商店街、一軒抜けて二軒家見えて…(2019.11.29)
- 開かん門に秋冬感じて(2019.11.28)
- ブロック塀からねっとりこぼれ落ちそうなマキ(2019.11.23)
- めし→、なし。(2019.11.21)
- 木もプラスチックも一緒や(2019.11.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 開かん門に秋冬感じて(2019.11.28)
- 東横堀川は大手橋にて午後3時46分、で雑感。(2019.11.27)
- 南の島の夕焼け、午後5時34分那覇空港で機内から。(2019.11.12)
- 美ら海、二景。(2019.11.11)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- お品書き、大きな挿絵にパステル画…否々(2019.11.18)
- “◯田真一ことハクション大魔王”(2019.11.15)
- 昭和なプラ看板 187 ● ブラザー編機 指定教室(2019.10.04)
- 台風空にそびえるアンテナにツタが触手伸ばして…(2019.08.15)
- 海辺でアカミミガメなに想う…(2019.07.17)
コメント
今日は大和郡山から法隆寺まで歩いて来ました…
田舎みち歩いてますと川などで道が消失する事があります。
引き返し大きく迂回すればイイのですが、ついつい近道の畦を通ります。これは不法侵入になります(汗)。
で、佐野駅前通り商店街も寂びれましたネ…立体文字が剥がれ踊ってます(涙)。
熊取駅から強行突破したんは“中庄地区”でしょうか?…ここは川や池や竹林などがあり、以前に熊野街道歩いてて迷い込み往生しました(笑)。
なお里道(赤道)は公道ですので通行に問題はありません…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年12月10日 (水) 19時02分
ポスティングされるチラシを見てますと、塾や家庭教師も直営かフランチャイズか知りませんが、チェーン店?
今や、個人で太刀打ちできる様な隙間産業は残っているのかなぁ、って考えてしまいます。
GHQの財閥解体から70年程経って、結局行き着くところは元の位置?
国際的な競争力→国内や地域での競争力。
結局、同じ様な理屈が当てはまるんでしょうかねぇ。
投稿: 戦後派 | 2014年12月11日 (木) 08時24分
●難波のやっちゃんさま
よう思うことがあります。「子供はええなぁ」と。子供やから許されることいっぱいで…って、最近ではそうでもないかもしれませんが。幼少期には平気でよそさんの庭やら裏路地やらに入って遊んでました。いまだにそんなことしてみたいんですけど…ね。
で、行った先はまさしく“中庄地区”。さすがあちこち歩いてはるだけのことありますね。
●戦後派さま
個人経営の店がなかなか成り立たん上に、ショッピングモールへひとが流れて…町の商店はどうしたもんやか。きっとそのうち誰かがええ案出さはるんかもしれません…というか、そうなってほしいもんです。
お二人ともいつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2014年12月23日 (火) 08時46分