駐車場の枠を無視して止めてるけど…これでええねんで。
先日は堺某所で仕事。ついでに泉北高速は深井駅あたりを一周。
ふと目に入った駐車場の軽自動車、見ますれば「え?」。なんと大胆な止め方。「ここはよその国か」って感じ。まぁ大和川以南はそういう言われ方することもあるけども。
ここ、月極駐車場の一番端。こう止めても誰にも何の迷惑をかける訳でもないので、考えてみたらこれでええんですな。
この様に枠が標されていたら「きっちり真ん中に止めんとアカン」と思い込んでるこっちの方が石頭というか何というか…教えられたなぁ。
ってまぁ、考えてみたら「ショートカットや」と道路のセンターライン越えたりゼブラゾーン上を走ったり気ままにやってるなぁ。ってことは、わしも「どこの国のひと?」ってことかいな。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
「赤信号、良く見て渡れば怖くない」的発想で、誰も来ないと分かっている信号で待つ切なさ。
小学生の登下校の時間とかは特に順法精神で行動してますが、その目の前を子供を乗せたママさんのママチャリが・・・。
こけて泣いている子供に声掛けするにも気を使う昨今、せめて模範となる大人でいるという自己満足。
投稿: 戦後派 | 2014年12月20日 (土) 08時47分
私はA型ですので気になりますネ(笑)
ラインのセンターにキチンと停めないと落ち着きません!
とは云うものの、走行中は“アウト・イン・アウト”
もちろん山道・細道などブラインドでは絶対にやりませんが(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年12月20日 (土) 09時10分
地べたに書かれた「軽」の字は、「軽い気持ちでどうぞ」の”軽”なのかもしれませんね。
三休橋筋を歩いてると、
地べたの一部が赤く塗られていて「私有地」と書かれています。
https://goo.gl/maps/PZ2UU
そんで、ここにピチっとキチっと車が止められておるんですわ。
「ほんまに私有地なん?」とか
「私有地かも知れんけど、よそさんは歩道として提供してはるみたいやけど・・・」
といろいろと余計なことを考えてしまう一角です。
投稿: 雀のお宿 | 2014年12月20日 (土) 12時04分
この止め方では殴られます
投稿: tougei1013 | 2014年12月21日 (日) 07時22分
いいんですよ、深井やから・・・あのエリアは・・・
すんません、仕事で深井エリア絡みの時、ものすごーく大変な思いをしたので、ついつい本音が出てしまいました。深井の東側は、ほんま、堺の中でも、1,2を争うホットスポットやと思います。どんな意味で?そんな意味で。
投稿: 天王寺蕪 | 2014年12月21日 (日) 22時36分
●戦後派さま
私は基本、歩行者の時は“信号無視派”。「自分の命は自分で守りまっさ」ということです。ただ…お子さんの前とか、数人が守ってはるときには…守ります。
●難波のやっちゃんさま
おっ、こんなところで血液型が出てきましたか。で“A”はこんな止め方では納得できんと…なるほどそうかも。今度色んな人にきいてみよっと。
●雀のお宿さま
そんな場所があるんですね。早速ネットで見てみましたけど…あ、ここ“元シェ・ワダ”の向かいですね。ここは何回も前を通ってますけど、全然気づきませんでしたわ。
何かええ気がしませんねこの表示。ホンマはそうかもしれませんけども…
●tougei1013さま
信州では…そうですか。恐
●天王寺蕪さま
いやいや…お気持ちはわかりますがまぁそこはおさえてくださいな。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年12月31日 (水) 19時50分