木漏れ日浴びて昼寝中
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 大和郡山の夕焼け、午後6時36分。(2023.04.27)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
「動物」カテゴリの記事
- 四天王寺さんの丸池にスッポン(2023.04.29)
- 天神川のアオサギ(2023.04.22)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
- ムギワラトンボ、羽化。(2023.04.15)
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 南港から南東の景色、午前7時42分。(2023.04.24)
- 南港、午後5時43分。(2023.04.23)
- 昭和なプラ看板 290 ● ゼネラルプロパン(2023.04.18)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 九条二丁目23、路地裏の夕暮れどき。(2023.04.03)
コメント
以前にバス停北加賀屋で降りて、コスモスクエア迄歩いた事あります(汗)。
途中、咲洲高校南の緑地で弁当食べお昼寝しました。
この時季お外で食後の昼寝(30分位)は最高です(笑)。
で、なんです…今日は茶とらmixですか?
愛想のエエ猫(女房も)は可愛いモンですな!
先日の>>白足袋の犬…はどうですか?
白足袋=白装束=死に装束と連想されるんでしょうが、私 悪い迷信は信じませんので平気ですワ(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年9月10日 (水) 14時04分
日本人は働きすぎ もっと休みを この猫の半分ぐらい休みましょう
投稿: tougei1013 | 2014年9月11日 (木) 06時50分
里山や耕作地等も永い年月が経過し生態系もできあがって、自然の一部と見なされている訳ですから、南港みたいな埋め立て地にも徐々にそうなっていくのかもしれませんね。
ヒバリとかの野鳥はむしろ人工島の方が多かったりしますからねぇ。
投稿: 戦後派 | 2014年9月11日 (木) 07時12分
●難波のやっちゃんさま
え?北加賀屋からコスモスクエアですか…二十歳代の頃なら行ってたかもしれんですが、今やとやりませんなぁ。とことん人造大地を歩いたろと思わはったんですね。
で、食後の昼寝…ええなぁと思たより「蚊、大丈夫なんかいなぁ」とまず思いました。
で、何かええ感じのネコでしょ。人もいろいろですけど、ネコもいろいろですわね。
で、白足袋は…そう言う風に言われるんですね。全然連想できませんでしたので、気にしてませんでしたが気になってきました…ウソですが。
●tougei1013さま
私の仕事先の社長は言います「日本人は、休みすぎですわ」と。基本年中無休でやってはるそのお方の言い分もわかります。自営でやっていると、最近、祝日の日が「もったいない」と思う様になりました。仕事する気あっても、世間が休みではどもならん。自営業でやってると、祝日の存在は、ちょっと複雑です。
●戦後派さま
確かに… それ思うとクサガメがもうすっかり日本のカメと思われてる様に、ミドリガメもそういずれ認識されるのかも…って、ちょっとニュアンス違いましたか。スンマセン。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年9月14日 (日) 07時11分