中秋の名月
今夜は中秋の名月•…とは言うものの
ビルの谷間からはさっぱり見えんと諦めていましたけど、夜が更けますと、ご覧の通り。さすが中秋の名月、夜でも手持ちで撮れますわ…は写真のデジタル化のせいか。ともあれ夜空見上げることなどホンマ日々ないなぁとあれこれ。東の窓にお膳、その上にすすきと月見団子飾って木の隙間から丸い月を眺めたのはもう半世紀近く前のことか。昔からの行事をせんというのも何と味気ないことか。秋ですなぁ…しんみり。
とか思いつつ月見れば、微妙に満月とは違う様な。気のせいかと思うもやっぱりまん丸ではないみたいです。「何でなん?」とうちのひとに訊きますれば“旧暦8月15日に見える月”が中秋の名月で、その日が満月とは限らんと。次に満月となるのは2021年。8年後か…え?六十路になってますで。
何も知らんなぁ、知らんまま「まぁええか」な日々の積み重ね、どうしたもんやか。いずれにしても秋の夜は、あれこれ思うもんです。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
中秋の名月とか月見る月はこの月の月とか言われてますが、昨夜はちょっと涼しくて月を眺めました。
スーパームーンだったらしいですが、呑み屋の縄暖簾くぐった時間にはほぼ天頂にあり、対象物が雲しかない状態で、大きさを実感できませんでした。
ここ数年、ずっと暑くて10月位にならないとゆっくり月見る気にならなかったので、久々のことでした。
投稿: 戦後派 | 2014年9月 9日 (火) 07時57分
昨日は我が誕生日、とうとう古稀を迎えました(汗)。
ベランダで月見の宴、娘から紫のハンチングをプレゼント!
中秋とは旧暦の秋(7・8・9月)の真ん中の日を云うとか。
調べてみますと、満12歳・31歳そして昨夜と三度目らしい。
本日9月9日は五節句の一つ重陽の節句、旧暦では菊の咲く時季なので“菊の節句”とも。
あといくつ満月を眺められるかな…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年9月 9日 (火) 08時48分
ハルカスで、月見団子を列を作って買ってる人の多いこと、多いこと。でも、ススキを買ってる人は少なかった(^^;)しかも、花屋によっては、しっかり花開いているのを売り物にしてるし・・・それは、さすがにあかんやろうとおもって、別の花屋で購入しましたが。
今晩は、菊の花びらでも入れて、お酒飲みましょか。
投稿: 天王寺蕪 | 2014年9月 9日 (火) 09時30分
“酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり”
やっちゃん様、中秋の名月の下 古希を迎えられたこと誠にお目出度う御座います。
杜甫いわく“つけのきく酒屋はようけあるが‥”きょうび数え70歳なんて珍しくないけど、中秋と誕生日が重なるのは“古くから稀”ですね❗
どうぞ何時迄もお元気で歩き、コメントで愉しまして下さいませ。
投稿: ん❓ | 2014年9月 9日 (火) 12時04分
子どもが小さい頃、お月様を指さして「まんまんちゃん!」「まんまんちゃん!」と言うんです。
核家族で育った私は「まんまんちゃん」はお仏壇とか仏様ぐらいの意味だと思っていたので、「まんまるちゃん」のことかな?と不思議に思っていたら、
夫に当たり前のように「お月さんはまんまんちゃんやろ」って言われました。
おじいちゃんも言ってたとか。(生粋の大阪人です)
月はきれいに見えましたね。
尊いものとか、美しく神がかったものとかは、やっぱりまんまんちゃんなのかもしれない。
昔の人は名月にお供えをしてまんまんちゃんあん、と拝んでからお団子を食べたんでしょう。
投稿: おばちゃん | 2014年9月 9日 (火) 12時14分
瓦(過去)⇒マンション群(現在)⇒建築中のマンション(未来)
時間を超えて月は永遠に・・・・
この一枚の写真何かを訴えてるようで気になりました!
投稿: 田中マーチ | 2014年9月 9日 (火) 23時25分
長野はきれいに見えました スーパームーンだったそうでとても大きなお月様 次のスーパームーンは20年後 たぶん生きていません 月を愛でうまい酒でも飲みたかったのですが血圧が上がり断酒中 酒がない人生はつまらない人生
投稿: tougei1013 | 2014年9月10日 (水) 08時02分
●戦後派さま
ほんま涼しい9月です。まぁ夏もそないに暑くなかったらしい…って、7月は暑かったと思いますが。
で、毎晩の様に暖簾くぐってはるんですか…よろしいなぁ。きっとその様な日々はもう来ないなぁと思います最近。それもそれでええんですが。
●難波のやっちゃんさま
お〜それはそれは何とめでたいことでしょう。古稀ですか…ってそれ何歳でしたかいなぁてはぁそうですそうですかそれはそれは。
それだけ歳重ねてこられたと言うこともそうですけど、家族に恵まれ囲まれいま生きてはるというのが、やっぱりよろしいですね。おめでとうございます。まぁ乾杯といきましょうや…ができんのが残念です。
●天王寺蕪さま
ススキはおろか、月見団子もお酒もない十五夜でした。なんかなぁ、あきませんねこれじゃ。
で“重陽の節句”もこれ、菊酒どころかビールとワインの夕べ…これもなぁ。
もうちょっと日本人やということを強く意識せんと、風習も和食も文化も日本的なものから遠く離れた生活になってしもて…ってそれこそが“日本人”って気もしてますが最近。
●んさま
私もやっちゃんさんのコメントいつも楽しみにしとります。
●おばちゃんさま
いや、私も知りませんね、「満月=まんまんちゃん」言うのは。でもまぁネット検索してみますればそれなりに出てくるので、言う家系の人は皆、言うんでしょう。
でもまぁ確かに満月もまんまんちゃんかも。何となく手を合わしたくなるもんがあります。今度、そうしてみます。
●田中マーチさま
写真をちゃんと読んではりますね。その様に写真を見てくれはったら、とっても撮り手としてうれしい。撮り手の思いと見る側の思いは違っていてもええんです。見た目以上に何かを感じてもらえる写真を撮れればええなと…まぁ、ここアホげでは、直球解釈でええ写真がほとんどで、それも写真の良さやとも思てます。
●tougei1013さま
あとで知って「やっぱり!」と思たというより「そやったんか」と後悔しましたスーパームーンと知って。で、断酒中ですか…それはキビシイ日々を。週二回の休肝日でも、ええ加減ストレスですのに…ってアル中ですな。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年9月14日 (日) 06時58分