水道のパイプラインに綱がずっと巻かれてる。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
何時頃からだろう?
昨年ハゼ釣りで通っていた頃は全く気付かなかったなぁ。
阪堺大橋より下流はコンクリートの堤防が高くなって川面が見えにくくなるので、川の状態を確認するのによく見ていたんですが・・・。
単に注意力が不足していただけかも。
投稿: 戦後派 | 2014年8月 2日 (土) 08時31分
この水管橋パイプラインの綱は耐震補強で巻かれたステンレスワイヤーなんでしょうか?
柏原や藤井寺市では大和川水系の石川の水を玉手や道明寺・舟橋浄水場で処理してるとか(淀川からの府営水道と併せ)。
で、例の“府域一水道”統合化ってどうなったん?
各自治体が持っている“自己水源”と大阪市以外は不足分を広域水道から購入、当然淀川や紀ノ川から遠路はるばる送・配水するんやから高くつく…
8月1日は八朔(本来は旧暦)…
初穂だけでなく、水にも大いに感謝!
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年8月 2日 (土) 09時57分
橋に添架しているガス管などが川を渡って吹き付ける風に共振して音や振動が起こることがあり、これの防止のためにロープを巻きつけたものです。
投稿: 元ガス屋 | 2014年8月 4日 (月) 21時30分
いや~ァ『元ガス屋さん』のコメントで謎がいっぺんに吹き飛びました!この『アホゲ』を通していろいろお勉強させて頂いています、ありがとうございます・・・
Ps 巻くときは工事のオッチャンが両足で水道管をまたいで力いっぱい手で巻きながらバックしていくんでしょうか・・・
投稿: 田中マーチ | 2014年8月 5日 (火) 21時07分
すいません、言わせて下さい。
私も「元ガス屋」さんのコメントに目からウロコが落ちる思いでした。(何となく謎のまま終わるのでは、と思ってましたので)
大人になってもまだまだ、知らないことだらけですよね。
ありがとうございました。
それから「田中マーチ」さん。
ヘルメットに作業服のおっちゃんが水道管股に挟んで、ギュッ、ギュッとロープを締めてる絵が頭からなかなか離れません(笑)
これだけ長いのに、これから巻く方のロープはどこに置いとくん?とか、ゆるく巻いといてからあとでのばしていった方が良くないか?とか、命綱はいらんのか?とか、妄想は広がるばかり。
きっとこれも、目からウロコのコツがあるんでしょうね。
1人で嬉しがってしまいました。失礼しました。
投稿: おばちゃん | 2014年8月 6日 (水) 14時02分
>成る程ガス管の共振防音の為にロープを巻いてると!
元ガス屋さん、ありがとう。さっき大和川渡って来ました。
上段の中圧Aには確かに巻いてありました。
なぜか下段の中圧Bには巻いてませんが…
水道管はスパイラルシーム鋼管の様でした。
今日は帽子飛ばされる程、風キツかった(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年8月 6日 (水) 14時34分
※多くのコメントを皆さん有り難うございます。
まず、私、このパイプラインを水道と勘違いしていたみたいで、本当はガス管なんですね。
●戦後派さま
私釣りしませんのでよくわからんのですが、この辺でハゼって吊れるんですか。近場で…なんか楽しそうですね。
●難波のやちゃんさま
そうか…石川という手がありましたか。石川と大和川では、随分ニュアンスが違うもんですね、印象の。
>>例の“府域一水道”統合化ってどうなったん?
あんなことこんなこと、いっぱい“どうなったん?”な気がしますが、市民も府民ももうすっかり「どうでもええやん」でニュース性ゼロ化してますね。何やったんでしょ。
で、それより、また実地調査に行ってくれはったみたいで。
で、私、間違ってましたよね、これの横が水道管で巻いてあるのはガス管。あぁ恥ずかしい。そのうち記事に訂正入れますわ。
●元ガス屋さま
はじめましてこんにちは。ようお教えくださいました。他の皆さんも書かれている様に、とってもスッキリしましたし、勉強にもなりました。それから水道管と間違えたこともすいません。
しかし何です、ロープを巻きつけると、振動が緩和されるって、どうやってわかったんでしょうね。専門家なら「当たり前」なことかもしれませんが、へぇって思いました。
●田中マーチさま
ほんま“元ガス屋”さんには感謝ですね。ほんま色んな人に助けられるアホげでございます。
で…よろしいなぁまたアホな空想を。頭にその光景を浮かべて…笑てしまいましたわ。
●おばちゃんさま
繰り返しますが、ほんま元ガス屋さんのお陰でスッキリ。解らんことは何でもここに書いたろ…って、それはあきませんか。
で、おばちゃんさんもまた空想を膨らましてはるんですなぁ。さすがアホげ民(失礼)。ゲームとかなくてもなんぼでも暇つぶしできる体質ですね…って、そんな暇ありませんか。失礼しました。
皆さんコメント有り難うございました。
元ガス屋さんには特に感謝申し上げます。
投稿: 山本龍造 | 2014年8月 7日 (木) 10時27分