ソース 42 ▲ ツヅミいちじくソース
「ウスターもとんかつもソースあれへんなぁ」と思てたら…もらいました。
いやぁ何とも有り難い。ソース記事も書いとくと、ええことあるわ…って、そんなスケベ根性ではあきませんなぁ。あかんアカン。
てなわけでいつも世話になっている茶友より頂いたのがこれ、ツヅミいちじくソース。その名の通り、羽曳野界隈の名産であるイチジクを主原料にして作られた、まさにホンマもんの“地ソース”。ヘルメスのそれとはまた別の、大阪地ソースの“顔”ともなっている商品です。レッテルがこれまたビミョーな色合いで…と思いますれば、これ、どうやら、イチジクの色合いなんでしょう。そこに描かれたイチジクの絵も、なかなかええ味を出しています。
まずはそのまま…と開栓しますと「ポン!」。勢いよく中の空気が出てきました。これは、瓶内二次発酵させているということなのか、それとも勝手に発酵しているのか…ちょっとわかりませんが、今までどこのどんなソースにもなかった現象です。腐敗しているとイヤやなぁと思いつつ口にすると、全然大丈夫。で、その味わいは…確かにイチジクっぽい。甘みが砂糖系のそれではなく上質な果実、しかもまさにイチジクな味わいで、余韻で来る酸味も、やはり果物的なモンを感じます。とは言えいわゆる“とんかつソース”のカテゴリ内に収まる落ち着きもあって、なかなかええバランスやないかと思います…って何や評論家っぽいモノ言いやことで。
次は料理にして。今回はとん平焼と焼きそばにして味わってみました。
じつによく馴染むといったところでしょうか。「どや、イチジクやろ」な、いらん主張は感じませんがほのかにフルーツ感があって、果物好きのお子にも好評でした。焼きそばは、ご覧の通りあまり着色せずに自然な色合いの仕上がり。味も同様、素材の味を殺すことなく品良くまとまっていました。あ、それから“とん平焼”と記しましたが実のところは“とり平焼”。豚肉なくてかしわに代えたもんでした。余談ですが…これもいけまっせ。
味もそうですが地元の名産品をソースにするという点においても一歩先を行くツヅミのいちじくソース。ええとこに気づき商品化しはったもんです。
名称:濃厚ソース 原材料名:野菜・果実(いちじく、たまねぎ、トマト、その他 )、砂糖、食塩、コーンスターチ、醸造酢 、たん白加水分解物、香辛料、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、増粘剤(キサンタンガム)、 酒精、ビタミンB1、甘味料[アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)]、香料 (原材料の一部に大豆を含む) 製造者:ツヅミ食品株式会社 大阪府羽曳野市恵我之荘5丁目7番13号
| 固定リンク
「ソース」カテゴリの記事
- ソース 66 ▲ コーミソース こいくち ちびちゃん(2019.12.03)
- ソース 65 ▲ 蛇ノ目 とんかつ ソース(2019.09.10)
- ソース 64 ▲ 串カツ屋さんのソース(ヘルメス)(2019.07.18)
- ソース 63 ▲ 男の極黒!! 濃厚 焼きそばソース(2019.05.30)
- ソース 62 ▲ ヘルメス 無添加シリーズ・とんかつソース(2019.02.15)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 上町筋の街路樹皆殺しになってますけど…何なん。(2019.12.08)
- 心斎橋の大丸、4年経って本館再オープン。(2019.09.18)
- 懐かしの…近鉄バス、復刻塗装。(2019.09.08)
- “ 市 阪 大 ”て、何や。(2019.08.28)
- 京都・大阪、曖昧やった時代を思い出すなぁ…な、大阪王将。(2019.07.27)
コメント
今日のお昼は“とんかつ”、家のソースはヘルメス無添加シリーズ…レッテルが2009年の記事と比べると違いますが旨かった!
※「原材料名;野菜・果物(とまと・たまねぎ・りんご)、醤油(大豆・遺伝子組み換えでない)、酵母・かつお・まぐろ・昆布エキス、増粘剤(加工澱粉)…」
“いちじくソース” ぜひ一度食してみたいもんです。
で、“とり平焼き”豚の代わりにかしわを使う…お店では無いと思うんで、今度自分で焼いてみます(笑)。
こんな暑い日にビール飲めんのは無念残念(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年8月18日 (月) 13時36分
あ、これ。試したことはまだなかったんですが、「どんなんなんやろう」って気になってました。時々、近鉄あべので沿線の名産集めた「あべのラインマルシェ」っていうので前に見ました。そうなんや、今度出てたら買ってみよう。
あと、難波のやっちゃん様もおすすめヘルメス無添加ソースも、ためしてみようっと。
投稿: 天王寺蕪 | 2014年8月19日 (火) 06時33分
いちじくソース 初めて見ました どんな味なのか興味深々
投稿: tougei1013 | 2014年8月19日 (火) 08時14分
●難波のやっちゃんさま
ヘルメス印でも無添加シリーズってのがあるんですね。生協印のヘルメスもんでそういうのがあるのやなぁとは思ていましたが、知りませんでした。
で…無添加シリーズは…エキス添加なんですね。ちょっとジャッジ微妙かも。ま、美味しかったらええという気もしますが…どっかに「ちゃうやろ」と思う自分がいます。
ビール飲めん人生…想像できません。
●天王寺蕪さま
この“いちじくソース”、かなりマスコミに取り上げられて有名になってますよね。ちょっと品薄みたいで…このブーム、ずっと続いたらええなぁと思てます。
●tougei1013さま
そうですねー まぁ中部圏まで普通に流通することはないかと思います。旅で大阪来られることありましたらチェックしてみてください。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年8月21日 (木) 22時58分
通りすがりですみません。
イチジクソースのHP見たら
回収しているとのことです。
発酵はあまりよろしくないのではないかと
取り急ぎ書き込みさせて頂きました。
投稿: 通りすがり | 2014年8月22日 (金) 09時54分
●通りすがりさま
はじめましてこんにちは。
早速ですが貴重な情報を有り難うございます。
私も見たはずなんですが、この製造元のHPを。見落としていましたすっかり。
問題のいちじくソース、いま冷蔵庫に入れてますが、低温ですら菌が繁殖する様で、PETボトルがパンパンに張ってます。
近いうちに製造元へ送ろかと思てますが…何分頂き物故、ちょっと「ええんかなぁ」な思いも持ち合わせています。
情報おおきにでした。これも何かの縁、これからもアホげをよろしくお願いします。
投稿: 山本龍造 | 2014年8月24日 (日) 21時18分