« 懐かしのプレハブ、錆びサビ。 | トップページ | うめきた広場でトマトすくい »

2014年8月14日 (木)

赤いクルマにアラ!198 ゾウ

Bunsencar1 Bunsencar2 Bunsencar3  アラ!やら塩っぺやらけったいな商標で知られるブンセンは、営業車両も目立ってなんぼ。ハイブリッド車で赤…そこらへんの白い普及車使うのとは全然気合いの入り方が違いますで…と、よく見たら、“198ゾウ”の字と象の絵が。その上の“アラ!”の絵も何とも可愛いてええ感じ。
 調べてみますればブンセンのサイトにありました。やっぱり目立つために赤のクルマを使っているとかで、以前はオリジナル色のピンクを使っていたとか。で、“ゾウ”は、500kg以上の車両には動物の名前を付ける決め事に従って付けているそうです。そう言えば、辰己商會のローリー車にも鳥の絵が描かれていますが、これも、よろしいな。
 この“198ゾウ”、停まっていたところがパインアメのパインの前。これはたまたまか、それともコラボ商品の打ち合わせでも行われていたのか…これからの両社の動向に要注意ですな、うん。

(於:天王寺区) 社用車がキレイやと、衛生的に優れた会社に感じるもんや。

| |

« 懐かしのプレハブ、錆びサビ。 | トップページ | うめきた広場でトマトすくい »

路上観察」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

大阪市中部」カテゴリの記事

コメント

あら?なんだか、目立つ車でいいですね。社用車ではなく、誰かが車をデコってるのかな、と一瞬思いました。こういうちょっと一ひねり入れた宣伝は、好きです。某エナジードリンク社の車は、さすがにびっくりしましたが・・・
パインあめは、昔よく食べましたが、大きくなると、お洒落?なあめちゃんに淘汰され、いつの間にか食べなくなってましたが、生国魂さんに子連れでイベントに参加したり、神社がひま~な時にお参りすると頂けるので、最近ちょくちょく食べるようになりました。ホームページ見てたら、いろいろ商品展開はしてなるんですね。

投稿: 天王寺蕪 | 2014年8月15日 (金) 10時02分

 ヤーダ! “ブンセン” って文鮮明からとったんか思ったら、“文銭”なのネ(汗)。

サンテレビでCMよく視た筈、龍野で醤油造ってはったんか…
何も知らんと紫蘇や松茸の佃煮食べてましたワ。
播州地方の中小企業 兎に角目立とうと、ピンクや赤の社用車に動物や植物のニックネーム(可愛い)。

龍造さん、アラ 見てたのネ!って(笑)。

投稿: 難波のやっちゃん | 2014年8月15日 (金) 11時22分

アラ❗ 198ゾウ❓

1Q84に続く村上春樹の新作キャンペーンかと(^_^;)

投稿: ん❓ | 2014年8月16日 (土) 06時05分

ブンセン  パインアメ どちらも聞いたことがありません 関西文明圏ですね

投稿: tougei1013 | 2014年8月16日 (土) 07時32分

  従姉の旦那が乗っているのも赤のハイブリッドで、何年目か忘れましたが最近バッテリー交換したら結構な費用が掛かったとか。

 最近ではハイブリッドのタクシーも増えてきてますが、どうなんでしょう?

 経済性もですが、最近のゲリラ豪雨で水没したらどうなるんだろうなんて、まさか漏電は無いと思いますけどね。

投稿: 戦後派 | 2014年8月16日 (土) 08時34分

アラとかヤーダとかポチャとか変わった商品名ばっかりやし、サンテレビで流れるCMソングはでんでん虫のメロディで「アラ」しか言わんし、ヘンな会社!と前から思っていましたが、車は可愛いじゃないですか。
ちょっと、ぞうさんの絵が「ハクゾウメディカル」の母象に似てるけど…

パインアメは私も子どもの頃よく食べました。
昔はパイナップルが高級フルーツだったんですよね。
パインのアイス(パインアメと同じ形でパインと同じように割れるやつ)も好きでした。

投稿: おばちゃん | 2014年8月17日 (日) 09時44分

●天王寺蕪さま
これ、ええでしょ。宣伝カー的要素を持ち合わせた営業車両ってところが、よろしいわ。ピカピカですしね。
パインアメは、懐かしいですね。知ってるけれど、長いこと食べたことない、そんな存在です。細々とやってはるんやろなぁと思てましたが、私もHP見て「色々開発してはるんや」とビックリしました。

●難波のやっちゃんさま
特価なら1リットル100円くらいで売られている醤油。それ思うとさっさと醤油中心から食品に広げていきはって大正解なんとちゃうでしょうか。とは言えまあ私はアラ!より「あっ!」と市バスで宣伝している磯じまん派ですけれども。

●んさま
なるほど…って、数字だけですやん。

●tougei1013さま
そうなんですね。ブンセンはそうかと思いましたが、パインは、全国で売られていると思い込んでました。

●戦後派さま
ハイブリッド…そうか、いくら燃費よくてもバッテリーの交換でお金かかるとなると、考えモンですね。そこには気づいていませんでした。漏電も…確かに。

●おばちゃんさま
やっぱり感覚似てますね。私もケッタイな商品名ばっかりという点において引いてたんです「ヘンな会社や!」と。それと、アラ!なんか、食品やのに青いレッテルという何とも食欲そそらん色ってのも、馴染むことなく今に至ってました。
で、パインアメのアイス…それ知りませんわと検索してみましたら、今夏、ファミリーマートとコラボで売ってるらしいですよ(https://www.family.co.jp/company/news_releases/2014/140717_01.pdf)。
今度買ってみます。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2014年8月19日 (火) 10時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤いクルマにアラ!198 ゾウ:

« 懐かしのプレハブ、錆びサビ。 | トップページ | うめきた広場でトマトすくい »