交通公園や…
公園に信号あって道あって…懐かしわぁ。
ここは富田林は本町にある“ちびっこ交通公園”。あぁこういうの、昔あったあった…ってまぁ、あっちにもこっちにもあった訳ではないんですけど、幼少の頃、こういう公園で過ごした時間が何やごっつ楽しかったことを思い出しました。あれは…どこやったんかなぁ。それは浜寺公園やったと思てるんですが、さだかな記憶でもないし…
以前、東大阪は御厨にある公園でこの手の公園を見たことがありますが、そこの信号は点灯していませんでした。ですがここのは青なったり赤なったりちゃんと稼働しています。よろしいなぁ…って、ひとひとりもおらんというのが、何とも言えんさみしいというか。ちょっと時代に取り残された感がありますわ。平成のお子たちにとっては、こんな信号みたいなもん、日常すぎて楽しいもなんもないんでしょうなぁ。 ま、そんなことお構いなしに信号守って手上げて横断歩道渡ってひとりで遊ぶ五十路の子供おっさん(ウソ)。ふと公園のすみを見ますと丸いコンクリ土俵がそこに。「ははぁ、これは元、砂場やな」。帰宅後調べてみますれば、やっぱり。砂場がネコの便所になってるという問題が全国的に問題になって久しいですが、ここもそうやった様で、富田林市のある議員さんが“公園の砂場がネコのトイレになっています”と2011年10月に問題視してブログに書いてはります。その後、この様になったんですなぁ。
ま、世の流れがそっちに向かってるから、それでええんでしょうけど…どうなんでしょ? 平成の時代になってネコが砂場で糞尿し始めたという訳でもないと思いますが。
よぉ遊んだなぁ砂場でも。自転車を砂場に持っていって後輪空回りさして砂飛ばしたりしたけど、きっとその中にネコのババも入っとったはず。それから四十余年、みな元気なんやけどなぁ。
(於:富田林市) 一日遅れ…昨日は国土交通Day。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント
交通公園 ありますワ!西宮にも(笑)。
酒蔵通り近くの久保町に…子供の頃あったんかいなァ…
想い出すのは半世紀前の自動車教習所の頃…
で、9月には五年目更新! 返納しよか、それとも住基カード持って無いんで身分証替わりに、もう一回だけ更新しよか思案中です(汗)。
>>昨日は国土交通Day。
「首都高改修で注目浴びる“空中権”」…また空中権ですワ。
老朽化している高速道路の改修費用を“蓋をして上の空中権を売り”賄う案が(吃驚)。
こうなると「錬金術」やな…税金のネコババ以外に役人は悪知恵が働くもんや!
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年7月17日 (木) 15時03分
それこそ、たま電車の貴志川線沿線にもありますよ~。結構、幼稚園ぐらいの子供ってこういうところの方が喜ぶみたいですよね。高いお金払って、豪勢なテーマパークなんぞ行かんでもよろしって感じです。
投稿: 天王寺蕪 | 2014年7月17日 (木) 15時31分
河内長野にありましたね。
自宅近くではないので、通院のあと、しばし待ち時間の間そこで遊んでました。
砂場ねぇ、私も今ぴんぴんしてますが。
投稿: ぽんぽこやま | 2014年7月18日 (金) 03時17分
確か浜寺公園にもあったはずです。
南の端の方でユースホステルからミニSL(蒸気で走っている訳ではないが)や引退した阪堺電車等が見えてたかな?
公園があってもボール遊び禁止とか高齢者しか集まらん様な公園なら近所にもいくつかあります。
最近のお子達はスクールに通って運動をされる様で、特定の種目には能力を発揮されますが、所謂「万能選手」は少なくなようです。
外で遊べと言いながら、大人の金儲けの犠牲になっているゲーム狂といい、結局外遊びを制限しているのは大人達ですわ。
近所の幼稚園(保育園?)でも先生が「はい、次は~しましょう」なんてね、「~するもん、この指たかれ!」なんか遠の昔に死語ですな。
投稿: 戦後派 | 2014年7月18日 (金) 09時11分
交通公園は行ったことないんですが、言わせて下さい。
砂場で砂飛ばしが女の子なのに大好きでした!
もっと小さいころから三輪車ひっくり返して砂かけながらペダル回して砂飛ばしてましたもん。
いやはや何であんなに楽しかったかな…
それこそ「この指たかれ!」って集まって「プッとこいてプッとこいて」とかで順番決めて「坊さんが屁をこいた」と数えてましたね。
不衛生でやりたい放題で、大人に怒られもしましたが、至って元気です。
寄生虫がいなくなってアレルギーが増えたとも言いますしね。
投稿: おばちゃん | 2014年7月18日 (金) 10時29分
交通公園懐かしいですね
港区朝潮橋の現中央体育館のところにもありました
故灰谷健次郎の小説に「砂場の少年」というのがありましたが、幼い頃は時間を忘れて遊んだものです
歳をとると時間に追われてばかりで嫌になりますねぇ
投稿: たこやき | 2014年7月18日 (金) 22時37分
●難波のやっちゃんさま
西宮は久保町の交通公園、見てきました…って、こっちはやっちゃんではないので(?)ストリートビューでですが。
えらい本格派ですね。もっと盛り上がるかもなぁ我がが子供のまんまやったら。
で、え?運転免許もう返上しよか思てはるんですか? まだまだよろしいよろしい。やっちゃんさんの年齢くらいのタクシー運転手、ナンボでもいてはりまっせ。
で、そうですか、首都高速の改修費に空中権を当てると…よろしいなぁ。国民に負担かからんで…って、都市景観がどう悪化するかは、知りませんけど。
●天王寺蕪さま
和歌山にもありますかー交通公園。きっと全国にあるんでしょうなぁ。確かに幼稚園児くらいはこういうとこ、好きでしょうね。ま、私もです…
豪勢なテーマパーク…まぁ、連れて行っといたらんと、大人になってから他の友人と話が合わんでさみしい思いしよる可能性があるから、行っといた方がよろしいんでしょうなぁ。
●ぽんぽこやまさま
おっ、河内長野にも…ですか。何や、珍しいネタではなかったということですかね。
で…砂場の件。何でも「文句言われる前にフタしてまえ」なこの時代は…「ちゃうやろ」と言いとなること多くて。ま、拙ブログにおいても、ホンマに言いたいことは書いてないこと多々ありますけどね。情けない…
●戦後派さま
やっぱり浜寺公園にありましたよね、スッキリ。
で、公園て…子供遊んでませんよね、平日は。それでも休日は結構な人数の子供が公園で遊んでますわ。結局のところ、「子供だけで公園で遊ぶのはキケン」という時代になってしもてて、親御さんと一緒にしか行かんのでしょうなぁ。
あれこれおっしゃる通り。今の子供を「?」と思うその向こうに、今の大人がもひとつやというのがある様に思います。さ、どうしたもんでしょ。
●おばちゃんさま
でしょ、元気ギンギンでっせ、みんな。やというのに我がのお子にはキレイキレイな環境でしか遊ばしたないんかなぁ。何や近年の清潔志向は行き過ぎてる気がしてなりません。
しかし何です…楽しかったですよね、砂場遊びに鬼ごっこに缶蹴り。
●たこやきさま
はじめましてこんにちは。ようこそアホげへ。
あ〜そう言えば朝潮橋にもあった様な気がしますわ。市電なんかも置いてありませんでしたっけ。あの体育館なんかも、大阪五輪に使うつもりやったんでしょうかね。
で、ホンマに夢中で遊びました。幼少の頃は。夏なんか日が長いので目一杯遊んでると20時になってたこととかもありましたわ。
きょうびはそんなことしてたら、さらわれるかもしれんし、それより周辺住民から「うるさい子供らがおる」て110番通報されてしまうこともあるでしょう。
今のお子ら…ゲーム充実かもしれませんが、ちと、可哀想に思たりします。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年7月21日 (月) 10時45分