“大阪シティ信金ロード”て知ってはる?
今日は雑喉場…いやいや、大阪市中央卸売市場の奥の方へ。中央市場でも奥となると…東の入口からまぁ歩いて13分ほどかかりますなぁ。思いのほか広いもんです。ま、そんなことも知らずにちょっと川べりに寄り道しますれば…こんな看板が。
“大阪シティ信金ロード”…ん?何て?「これもまたネーミングライツか?」と近寄って解説を読みますれば、やっぱり。“本名称は大阪市福島区公園・緑地の愛称ネーミングライツ事業により、野田南緑道に命名された愛称です。”…そうか、府とか市レベルでなく、区レベルでネーミングライツを導入してるってことなんですなぁ。これは知らなんだ…って言うかまぁ、何も知らんのですけど。
「へぇ」と思いつつ、福島区のサイトを見てみましたら、やはり区内の歩道橋にもネーミングライツを導入しているとか。はっはぁ、と言うことは、あれもですな。
これ、今年は1月に福島区は海老江で撮った写真。「あぁ、ここもネーミングライツか」と何げに見てましたけど、これも区の仕切りでやってたとは知りませんでした。
で…余談ですが、この“林クリニック”と記された歩道橋、契約者(“パートナー企業”というらしい)は“株式会社エリン・カレン”という法人で、そこは“林クリニックの経営コンサルタント会社”と…あっ、ま、よう知りません。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- ちょっと違う(2024.11.24)
- 市岡三丁目4、午後3時11分。(2024.11.13)
- 界面活性剤運ぶタンクローリー真後ろから(2024.10.07)
- テント破れて昔風情マシマシ(2024.09.25)
- 今期もバファローズ応援に京セラドームへ(2024.08.16)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
- 瓦屋橋から南を北を眺める東横堀川の図、午前9時32,33分。(2024.11.06)
- 八尾市の景色、令和に昭和。(2024.11.05)
コメント
京セラドームや金鳥スタジアム位有名な場所ならコロコロ名前が変わっても迷わず行けるやろけど、無名に等しい公園の名前までとなると・・・。
「費用対効果」はどんなもんでしょう?
投稿: 戦後派 | 2014年7月11日 (金) 06時22分
近頃 行政もしっかり稼ぎますね
投稿: tougei1013 | 2014年7月11日 (金) 07時11分
はァ、“大阪シティ借金ロード”?
最近 眼が悪ぅなって…遂に公園・緑地まで売り飛ばしたんかと(汗)
で、林クリニックの評判は?…ざこばハンにでも聴いてみまっさ(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年7月11日 (金) 07時37分
いや~ネーミングライツって企画はめっちゃええんですけど、実際この近辺を尋ねてきた人に『この先大阪シティ信金ロードをまっすぐ行って突き当りを・・』って説明したら大阪人は『何言うとんねん!!』って突っ込み入れられそうですね
やっぱお金で何でも処理されたら使う市民・区民の私たちが戸惑うような気がしてなりません・・・
投稿: 田中マーチ | 2014年7月11日 (金) 21時54分
●戦後派さま
費用対効果…そうですねぇ。ま、その分ケタ違いに安いのとちゃいますか。ちょっと…やってみよかなぁ“アホげ通り”とか…あ、却下ですね。
●tougei1013さま
ほんとですね。ま、財政状況よくないとなると、これでええんちゃうかと思てます。
●難波のやっちゃんさま
えらいうまいこと変換して見える眼やことで。その眼で大阪隅々見倒してまた報告したってください。はい。
●田中マーチさま
はは、もうちょい短い名なら良かったんでしょうなぁ。ま、この状況は、命名権どうのというより、「ここに看板立ててもええよ」ということ程度でしょうな。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年7月14日 (月) 14時53分