カセットテープの巻き戻しって、こないに時間かかったんか。
今朝のラジオ番組にご近所さんが出るというので録音をお願いされました。何年ぶりかなぁ、カセットテープやなんて。近年すっかり使わんオーディオ機器相手に「これで録音できるんやろか」とテストして…は、どうでもええんです。
でね、録音したテープをですね、巻き戻してビックリしたんです「なんて時間のかかるもんなんや」って。
カセットが当たり前やった時は「そんなもんや」と普通に費やしていたその時間が…もう長くて長くて。何度も「まだか?」とか「テープ切れたんちゃうか」と思うほど長かった。
そうか、デジタル機器に囲まれる生活というのは、時間感覚をも変えてるんですな。クリックひとつでパッと変わったり曲を最初から聴けたり…そう言えばCD出た時は夢の様に思ったもんでした。
写真もしかりで、露出決めてポラロイドひいてチェックしていざ本番のあと、フイルム詰め替えて…そんな時間、いま、よう持てませんな。そんなことしてたら…どんだけしらけるか、現場が。
ま、思えばテレビが真空管やった頃、なんかを思うと…ずっと時短が続いてる訳ですな。交通機関の発達で旅もそうなって…でも「のんびり旅しましょや」な流れもあるけど、日々の生活においては…後戻りできませんな。さっさと動くモンに馴れると、こないにイラッとするもんやとは、知らなんだ。
| 固定リンク | 1
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
コメント
これから齢イクともっと気が短くなりまっせ(汗)。
“ピッポッパ”っとテレビつけたり、電話の短縮ダイアルが無くなったら気が狂うかも(笑)。
その癖カラダは年々衰え、若い頃のように階段をタッタッタッと降りたり、2・3段飛ばして駆け上がれんのが口惜しいわ(涙)。
もう時間ナイもんな…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年6月 5日 (木) 19時16分
懐かしですね、当時はクロムテープ、フェリクロム?テープとかランクがありましたよね、夏の暑い日に自動車の中で自分で作ったテープを聞いていると突然テープがデッキの中でグチャグチャになってしまい泣きそうになった青春を思い出しました・・・
投稿: 田中マーチ | 2014年6月 5日 (木) 21時32分
少年老い易く 学なり難し❗
人生の巻き戻しも出来たら良いのにな(^_^;)
投稿: ん❓ | 2014年6月 6日 (金) 01時11分
隣の餓鬼の下手糞なピアノ騒音で我が家の防音のちゃちなことに気付かされ、ここ数年たまにしかオーデェオの電源も入れなくなりましたが、リモコンが使えないのも理由のひとつ。
ビデオもDVDに慣れるとVHSが面倒で・・・。
どんどん横着になる。
動かな痩せへんメタボなくせして。
投稿: 戦後派 | 2014年6月 6日 (金) 06時37分
90分テープとか長かったですね~
思い起こせば20数年前、おばちゃんがお嫁に来た時はSONY製CDラジカセ(リモコン付)を持参したものです。
子供が少し大きくなって、リモコンでボリューム上げたらボリュームのつまみがグーンと回るのを見て目を丸くしていましたっけ(笑)昔は面白かったなぁ…ズバコンとかチャンネルがガチャガチャ回ってましたもんね。魔法みたいだ。
投稿: おばちゃん | 2014年6月 6日 (金) 18時14分
テープ 今時 機械すらありません 操作もできないと思います
投稿: tougei1013 | 2014年6月 7日 (土) 07時15分
●難波のやっちゃんさま
え?歳とったら気ぃ短なるんですか? 私は10代までの方が明らかに気短でしたけど…また元に戻るのかと思うと、ちょっと辛いなぁ。
でもまぁ、残された時間のことを真剣に考えると、そうなるかもしれんのかと思いました。
●田中マーチさま
おークロムにフェリクロム…懐かしい。Duadってのがいちばん高かったか? 私はUD派。でもマクセルではなく、Lo-Dのヤツでした。日本橋でそれが90分10本1100円で売っていて品質の割にいちばん安かったからですね。
で、自作テープ…何とも気恥ずかしい青春の思い出ですなぁ。やっぱり、若き日には戻りたくないですわ、あれこれ小恥ずかしいことばっかりで。
●んさま
人生の巻き戻しですか…先のコメントに書いたとおりですわ。やり直したいとも思いませんが、「我が人生に悔いなし!」みたいなことは、絶対に言えんと思てます。
●戦後派さま
>>どんどん横着になる
…ほんま、そんな感じです。それでも携帯電話は持たないんですよね。それ、覚悟がないとできんことですよ、きょうび。
●おばちゃんさま
CDラジカセって…今日的製品かとおもてましたら、そんな昔のモンになっていたなんて。ほしいなぁそれ。便利そう。
で、そうそう。リモコンでダイヤルまわったりしてました確かに。うちにあるオーディオもそやったこと思い出しました。ま、それ以前のテレビのチャンネルがガチャガチャ回る方が、インパクト大ですけどね。懐かしいこと思い出させてくれましておおきに。
●tougei1013さま
そういう時代になってるんですね。つい数年数十年まえに普通やったもんが、すっかり世間に残っていない…不思議な気もします。
皆さんこんな話にもお付き合い頂きまして、御礼です。
投稿: 山本龍造 | 2014年6月 7日 (土) 23時51分