注意の“意”、凝りすぎ。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 海に立つ電柱(2023.09.12)
- 月見に栗に葡萄に…ハチミツで9月(2023.09.03)
- Boutique エロ(2023.08.28)
「河内」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
コメント
面白い の。一言
投稿: tougei1013 | 2014年6月15日 (日) 06時30分
なんや谷九の黒板絵に通じる絵心(字心)があってホッとします…庶民にはマダマダ遊び心がありますナ(笑)。
で、この交通標識・路面表示には型があってペイントするんは簡単やけど、手書きは中々難しい。
今にも動き出しそうなロボットの様な立体文字、達者や!
戦争がしとうてしとうて解釈で憲法を変える“前のめり”のドコやらのオッサンに注意喚起したいワ(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年6月15日 (日) 08時51分
●tougei1013さま
…ですか。なるほど。わたし的にはオモロい以上に、何やあれこれ思わせる要素があると思うんですが。
●難波のやっちゃんさま
そうか…これ遊び心でやってるんですな。何や私には出来るだけ忠実に再現せんならんと時間かけてんかなぁと思たりしたんですが。
最後の2行、ほんま、そう思います。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年6月16日 (月) 18時57分