« 業界団体の会館 70 ◆ 平野浴場会館 | トップページ | “ごはんや”の中華そば…和歌山系か? »

2014年6月18日 (水)

クルマの屋根に一面のコケ

 今日は岸和田で仕事。阪和線は久米田駅で降りて小雨降る中あたりをグルッと行きますれば…
0724a 0724b
 軽自動車の車体に記された電話番号のにふってあるルビが変。「0724に“キシワダ”…どう読めっちゅうねん」…とまぁ最初はそっちが気になったのですが、なんのなんの、そんなことはどうでもよろしい。このクルマの屋根、何か変。よく見ますれば…これ、コケでっせ。
 ビルの屋上にコケ敷いて建物の温度を下げるというのは聞いたことがありますけど、自動車の屋根にコケっていうのは…これまた何と言うか。クルマの上って、かなり高温になるけど大丈夫なんかなぁ。何か色悪いケド。
 帰宅後調べますればこのコケクルマ、結構有名な様で、テレビ番組にも度々紹介されているとか。それを見ますればこのコケは砂ゴケで、水分なくなると仮死状態になるけど、死んでないそうです。で、効果のほどはどんなもんなんでしょうか? ま、効果をどうこう言う前に「やってみよ」と実践するその行為に拍手ですわ。あ、それから“0724でキシワダ”は岸和田局の市内局番でした。

(於:岸和田市) エコで知られたお店のクルマみたいですな。

| |

« 業界団体の会館 70 ◆ 平野浴場会館 | トップページ | “ごはんや”の中華そば…和歌山系か? »

小発見」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

 ひやァ これは涼しげ(笑)

アイデアもろて砂ゴケ“かつら”なんてどうでしょ!
“水も滴るイイおじん” なんちゃってアホげ?

時々熱中しすぎて仮死状態になります(汗)

投稿: 難波のやっちゃん | 2014年6月19日 (木) 13時31分

素朴な疑問なんですが、やっぱりこうやってると、車内温度は下がるんでしょうかね?
気になるなあ~

投稿: 天王寺蕪 | 2014年6月19日 (木) 15時24分

  ボディカラーで社内の温度が変わるといわれてますし、出発時にしっかり水遣りしたらかなりの効果がきたいできそうですね。

 後は、塗装の痛みと高速走行でめくれないかが心配ですが・・・。

 

投稿: 戦後派 | 2014年6月21日 (土) 06時43分

●難波のやっちゃんさま
おっ!それはええアイデアですやん。デコボコしてて、パンチパーマ風…って大仏さんっぽくてよろしいで。ぜひお試しを。いや不要でしたか、スンマセン。

●天王寺蕪さま
私も効果のほどはどうなんやろと気になりますけど、そこまでは…よう取材しません。ま、いつも取材なんかしてませんけど。

●戦後派さま
そうですね、水をたっぷりしみ込ませたならば、それなりに効果ありそうですね。
で、塗装の傷みを気にされてますが、コケと車体の間には片面銀色のスポンジみたいなシートが敷いてありました。あと、風で飛ばん様に、ネットで固定してありました。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2014年6月23日 (月) 22時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クルマの屋根に一面のコケ:

« 業界団体の会館 70 ◆ 平野浴場会館 | トップページ | “ごはんや”の中華そば…和歌山系か? »