今も昔も昭和のマンマ、飛び出し注意の図案。
旧街道を行きますればそこに飛び出し注意の看板。
電信柱と電柱か、同じ様なところに2本立ってるのも変わってるなと思いつつ図案をよく見れば…これ、いっしょですやん。
左のは軟質プラスチック製、右のはブリキ製。このふたつの間には40年以上の歳月が流れているであろうことを思うと、何やけったいななぁ。
この看板の製造元が今も昔もこの図案のまんまなんか、伯太小学校PTAがこの絵にこだわってるのか…平成も平成のこの時代にこんなタッチの絵が堂々とリメイクされているとは…って、何かリメイクと言うコトバはこれには当てはまりませんか。材質が変わっただけで、マンマですもんな。
(於:和泉市) 調べればこれ、1,728円で売ってる現行商品やった。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 西陽受け土壁黄金色に輝く(2023.01.31)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 450m先へ時間旅行、気動車に乗って。(2023.01.11)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- 7-5は昭和 …な風情。(2022.12.03)
「看板」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 極狭扉 2(2022.12.22)
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板(2022.11.12)
- いっしょに 政治しま せんか(2022.10.21)
- くたびれた酒の自販機沁みる光景(2022.10.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
- 畑でひなたぼっこのおっさん案山子(2021.12.20)
コメント
“注意一秒ケガ一生、車に飛び込め元気な子”
なんて毒ガス標語で売り出したオッサンがいましたが(笑)
“赤信号、みんなで渡れば恐くない”
最近車が急増した中国では「中国式過馬路(道路横断)」として復活、脚光を浴びているとか…
日本では自転車公害と歩きスマホが怖いです(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年5月 8日 (木) 08時52分
前に、こういう表示を「飛び出し注意君」と名付けて、全国のユニークなものを集めた写真集を出した人の話題をTVで見たことがあります。
なんでも、これってよーく見たら、ドラえもんやらポケモンやらほんまやったら著作権に引っかかるものが結構多いらしいですが、そこはほれ、子供の安全のためやしということで、おおらかに認めてくれているとかなんとかいうことでまとめてはりました。
投稿: 天王寺蕪 | 2014年5月 8日 (木) 18時24分
こんなとこまで・・・一回ここ見に行ってみます(笑)。
投稿: ぽんぽこやま | 2014年5月 9日 (金) 02時30分
プラスッチックとブリキ。
数年後を見てみたいですね。
素材の耐用年数が気になります。
投稿: 戦後派 | 2014年5月 9日 (金) 07時10分