パイロン役の鉢植えの三本足の鉢ええ感じ
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- ちょっと違う(2024.11.24)
- 市岡三丁目4、午後3時11分。(2024.11.13)
- 界面活性剤運ぶタンクローリー真後ろから(2024.10.07)
- テント破れて昔風情マシマシ(2024.09.25)
- 今期もバファローズ応援に京セラドームへ(2024.08.16)
コメント
これもオブジェ!
三本足と云えば初期の松下製洗濯乾燥機がそう…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年4月17日 (木) 08時00分
何時か脚部は錆びて鼎立できなくなるかも知れませんが、ボンベなら根圧で破壊されることはないでしょう。
一度ボンベとしての命が尽きた物の再利用ですが、原型を留めていても第二の人生と言うより生まれ変わった感じですね。
発想の転換が素晴らしい!
投稿: 戦後派 | 2014年4月17日 (木) 08時45分
今にも駆け出しそうな植木の着ぐるみ(笑)
日本初の電気式洗濯機(三本脚)
松下幸之助歴史館で観ました❗
投稿: ん❓ | 2014年4月17日 (木) 18時31分
●難波のやっちゃんさま
これまたえらい古い話を。三本足って…何か憎めん可愛さがありますね。立つには立つ。けどどっか不安定で。三輪トラックも…そこが魅力なのかもしれません。
●戦後派さま
確かに根圧の心配はなさそうですが、錆びて劣化した部分から根っこ出てきそうにも思いますね。ま、おっしゃる通りこのボンベ、生まれ変わってます。
●んさま
三本足で駆け出す…どんな走り方でしょ? 面白そうにも思いますが、ちょっと気色悪そうにも想像します。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年4月23日 (水) 11時15分