昭和なプラ看板 89 ● 三菱マイコンビデオ
| 固定リンク | 0
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 昭和なプラ看板 285 ● パイロット萬年筆,文具・ドージ算盤・三菱鉛筆(2023.02.15)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
コメント
いや、私の周りの人たちは、結構「ビデオに録画してるんです」とか言ってる人多いですよ。DVDよりビデオの方が言いやすいからかな?それとも、DVDはハードに落とすのが主流?やからか(私はいつも録画するとき、とりあえずハードに録画しますが)本体に録画するよりビデオに録画するという表現の方が、なんとなくしっくりくるからでしょうかね?
確かに「デジラル」カメラ、「カラー」TV、「全自動」洗濯機という、あえて差別化した名称は使わないですよね。この間、20代のお母さん方と仮面ライダー1号について話す機会があり、「こんな色やったんや~」というと「へ?」って顔されました。なんせ、白黒TVで見てたもので、ほんまの色ってわからんかったんですよね。そういうリアクションをもらうと、確かにカラーテレビという名称自体がものすごーい時代を感じる表現なんやなあと思いました。
投稿: 天王寺蕪 | 2014年4月24日 (木) 23時44分
ん?マイコンって、昆布屋でっか?どういう意味なんやろ…だんだん昭和なワードが理解出来なくなりますわ(^_^;)ビデオなんて言うのも死語なんやろな…カセットテープやビデオテープなんかも最近っこてる人いるんやろか?カセットは7.8年くらい前まで802とか851とか録音してましたわw
投稿: りらっくま | 2014年4月25日 (金) 00時56分
最近では電気屋さんに限らず、量販店やコンビニに押されて小売店が少なくなりましたねぇ。
近所でも廃業されても店先のテントや看板をそのままにしておられる所も多いので、結構懐かしい物に出会います。
投稿: 戦後派 | 2014年4月25日 (金) 08時09分
“マイコン”って和製英語ですよネ。
my computerかmicro-computerか将又micro-controllerの略なのか(笑)。
三菱マイコンビデオ 緒方拳さんのCM懐かしいなぁ…
オークション現在価格は一円とか(汗)。
今は全録画時代!
どんどん減ってるリアルタイム視聴…視たい番組だけ後で視る…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年4月25日 (金) 09時58分
「マイコン」で思い出したのが、昔「椎昆」の昆布屋さん。
チン電では「舞昆」に変わってますね(笑)。
投稿: 戦後派 | 2014年4月26日 (土) 08時03分
●天王寺蕪さま
うん…確かに。じつははDVDもブルーレイもよく解ってませんで録画は全部ハードディスクですから単に「録画しとこか」とか「録っとこ」になるんですが、時折うっかり「ビデオ…」て言うてしまいます。
で、カラーとか全自動同様、携帯電話の“携帯”“ケータイ”もそのうち言わなくなり、普通の電話が“加入電話”とか“固定電話”て言う時代になりますね…って半分なってますが。
そんなん色々ありますあれこれ考えれば。昔は“チューブのからし”と言ってましたが、今では“粉からし”言わんと昔のヤツは想像しませんわ。
●りらっくまさま
え?意味知らんですか。ま、直球で訊かれれば「…」てなるかもなぁ。802とか851をカセットに録ってましたか…私ら若い頃は802なんかなくて録ったことないなぁと思いましたけどそうそう!、802の試験放送を90分テープに録ったことを思い出しました。まだどっかにあるけど…再生機が身近にないしなぁ…
●戦後派さま
もうよっぽど特徴出さんと個人店は成り立たんでしょう。それだけ今もやってはるお店は、めちゃ本気…いや、もうどうでもええわとほったらかしのお店もありますね。
それはらりらっくまさまも言うてはる“舞昆”は…お好きですか? 私は…塩昆布と言えば“とこわか”とか“えびすめ”の方が全然好き…昔の人間なもんで。
●難波のやっちゃんさま
何でも録画…わかります。けど、あんまり見ることもなくて気がついたらハードディスク満タンで。テレビの見方も随分変わったもんです。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年5月 2日 (金) 09時08分
え、802の試験放送⁈それはぜひ聞いてみたい!ラジカセが家にあるんで…今年で25周年らしいですね。
家には、35年くらい前の父親が録音したラジオ音源でビリージョエルを集めたテープがありますわ。CMがあまりに古くさいんですよ。しかも現在の単価とはふづりあい…w
YouTubeとかでも昔のCM集とか見ますがおもろいですねー。
投稿: りらっくま | 2014年5月 3日 (土) 22時20分