ビエラ玉造オープン!で、もう古い感じが漂ってる気がする。
こんなんになってるって、全然知らなんだ。
チラッとテレビのニュース見聞きしますればこの建物の映像が写っていて「え?玉造駅が知らん間にこんな風に化粧直ししてたんか」とびっくり。
ついでがあって環状線は玉造駅を下車、見渡すも…何も変わってませんがな。
「ん?一体あれはどこにあるねん」と探しますれば思たより随分鶴橋寄りの外側にそれはありました。何や、駅舎のことやなかったんか。
で、これ“ビエラ玉造”、17日完成。で…どぉ?。ビミョーですなぁ。出来立てやのに、もうふる〜い感じ。まぁ国鉄103系とかいう昭和な車両をモチーフとしてこしらえはった様ですから、その持ち味を存分に再現しているとも言えるんでしょう。見た目にはまぁ面白いけど…どうも期間限定っぽいもんを感じますが、どうなんでしょ?
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 石垣島の旅の終わりに(2023.09.08)
- 桜井市慈恩寺、午後6時15分。(2023.09.01)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
コメント
四国では0系新幹線の復刻版?が走っているそうな。
103系って、未だ走ってるんやなかったかなぁ?
意外と今よりも先になって、古き時代を思い出す場所になるかも。
でも、大阪人は飽きっぽいからなぁ。
投稿: 戦後派 | 2014年3月21日 (金) 08時51分
昨年の森ノ宮駅に続き第二弾ですナ。
化粧直し 次は桃谷駅、比較的小規模な駅から順次リニューアルして行くらしい。
まもなく姿を消す国鉄103系へのリスペクトか、長年活躍してきたオレンジ色車輛をモチーフにしたのでしょうか。
先月玉造で降りたら「大坂の陣400年」で“幸村ロード”でハンバーガーで町おこしとか…
真田山が近いので幸村は判るけど、何でハンバーガーなの(笑)。
で、ネーミングの“ビエラ” パナソニックの真似しみたい(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年3月21日 (金) 09時44分
オレンジ色103系のそっくりさん
後ろを走るは103系ラッピング車
タワマンバックにナイスショット❗
投稿: ん❓ | 2014年3月21日 (金) 21時09分
ん?さま、あのユニバーサルラッピングは201系でございますわよ。環状線の103系はいっときに比べたら少ななりましたわ。
投稿: りらっくま | 2014年3月22日 (土) 08時08分
鉄子さまへ
鉄分不足でゴメン(^_^;)
投稿: ん❓ | 2014年3月22日 (土) 10時01分
首都圏では、国電といわれた電車が撤退して新型の車両が活躍してますが、関西には今でも国電車が大活躍してますネ?環状線からは卒業みたいですが、黄緑色の大和路線や奈良線・スカイブルーの阪和線で今日もモーターの唸り音を響かせながら走るのでしょう。
環状線といえば、発車メロディーが復活するとの事ですネ?地下鉄御堂筋線と並んで大阪の大動脈を守って欲しいです!
投稿: なっき | 2014年3月30日 (日) 21時01分
環状の発車メロディ、ついに十数年ぶりに復活ですね!大阪はたかじんさんのやっぱ好きやねんが流れるそうな。森ノ宮は森のくまさん、京橋、西九条も導入したんやそうな。※京橋はええとこだっせは流れませんので悪しからずw
投稿: りらっくま | 2014年4月 4日 (金) 23時17分
●戦後派さま
昔を懐かしむ場所になるかも…なるほど。そうかもしれません。で、ですね、何か「どこがD51やねん」みたいなチープな意匠を施した汽車仕様の建物とかありましたでしょ、昔、あれを思い出すんですわこの建物って。どうです?
●難波のやっっちゃんさま
え?森ノ宮にも電車型のが?…って思いましたら、国鉄の休遊地に建つ商業施設のことですね。まだ行ったことないですけど、日生球場の跡地再開発も含めて賑やかになっていくことでしょうね。
で、ハンバーガーで町おこし、私も何かで見ましたが…盛り上がってると言う話は、聞こえてきません。
●んさま
りらっくまさんが言うてはるとおりらしいです。私知りませんが。
●なっきさま
●りらっくまさま
“発車メロディの復活”って…私何のことかさっぱりわかりません。元々そんなメロディがあったんですか?そうですか。
私は「ブー」とブサーでええと思てるので、あんまり感心ないかも。むりからに音楽聞かされるのがイヤでして。音害なき街になったらええのにと思てます。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年4月14日 (月) 11時22分