大阪で、3年ぶりの雪景色。
今日は朝から雪景色。
天王寺駅のホームも雪、関空快速の車窓から見える桃ヶ池も雪。三国ヶ丘で降りて中央環状線を渡りましても雪。昼から行った八戸ノ里の駅は…もうやんでましたがご覧の通り雪だるまがベンチの上にいっぱい。電車の遅れはあったものの、仕事には影響せずで「たまにはええもんやな」と一日を過ごしました。 これだけまとまった雪が大阪に降ったのは3年ぶりとか。
3年前…2011年の2月の11日のことでしたね。アホげにも“なにわに初雪。”という記事が残されていました。「そうか…もう3年も前のことなんか」というのが正直なところでしたが、その当時の写真を見ると、そこに写るお子が…まだ幼児さんな訳で…そうか、3年という歳月はそういうもんなんやなぁとしみじみ思った次第。大きなったもんなぁ。ま、頭ん中はまだまだ幼児さんではありますが…って、いや、うそうそ。子供の成長ってのは、ほんま日々実感しますわな。大人の3年と子供の3年…えらい違いですなぁ。
(於:天王寺区、東住吉区、堺市堺区、東大阪市) 寒いからと厚めの靴下履きますれば、靴の中窮屈でかえってしもやけ状態になりましたわ。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「河内」カテゴリの記事
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
コメント
チン電、運休でしたワ(笑)
無理に出掛けんで正解!
年々膝が硬くなって、コケんで良かった(ホッ)
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年2月15日 (土) 19時42分
ボクがかつて一人暮らしを送った青森県・八戸も二週続けて大雪に見回れたそうです?八戸での雪との想い出といえば、車を持たないのでバス通勤でした。しかし、雪が降れば一時間の遅延は常識!やっとバスが来てもすし詰め、その上ノロノロ運転にガマンガマン!ホンマウンザリしました!
チナミに県庁所在地である青森市は、人口30万以上の世界の都市の中で、世界一雪が降る都市だそうです。住みたくない県の常に常連の青森県ですが、こんな世界一があるのを報告です。
投稿: なっき | 2014年2月16日 (日) 21時23分
そう云えばこの日の朝は静かでした。
雪が音を吸収するのか、交通量が少なかったのか?
我がマンションの駐車場もえらいことになってました。
チン電も止まってましたか?
夕方まで引きこもっていたので・・・。
投稿: 戦後派 | 2014年2月17日 (月) 07時08分
●難波のやっちゃんさま
チン電運休でしたか。と言うことはラッセル車は持ってはれへんということですな…って当たり前ですか。
●なっきさま
あぁ雪国と言えばどこもいっしょかと思てましたけど、大変な街とそうでもない街があるんですね。
お教えくださいましておおきにです。
●戦後派さま
そういえば確かに雪の朝は静かですね。やっぱり音を吸収するんやないですか。予定大ズレはかないませんが、ときにはこれもええんちゃうかと思ったりしました。
皆さんコメント有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2014年3月 4日 (火) 00時05分