側溝のフタ、クモの巣状。
側溝にクモの巣発見。
長細い空間でうまいことこしらえてますわ…って、まぁ、違うんですけど。
ご覧の通りホンマは側溝のフタ(グレーチングというそうです)ですわ。極めて緻密に構成されていないところが、何ともホンマモンっぽい様に見えますけど…これって既製品ですかね? 町の鉄工所のオヤジさんが遊び心で作った様にも思うし…なかなかおもしろい物件。けど、ちょっと気色悪いかな。これも先日の木のコブ同様、夜中不意に発見したら、ゾクッとしそうやわ。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 琺瑯タンクの余生 78 ● 愛知県田原市赤羽根町大石畑(2025.01.08)
- 田原市中山町大松上、午前7時38分。(2025.01.07)
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- ひかるアサヒ/三ツ矢のコップに諸々(2024.12.29)
コメント
ゴケにクモの巣とくれば(こりゃマタ失礼)…
これは公共物でしょうか? 私物でしょうか?
凝ってますネ。
金属価格の高騰が続くなか、米・露・中・韓でもマンホールなどの蓋盗難が続出してるとか。
しっかりと緊縛しとかな…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年2月 9日 (日) 08時21分
大阪市内だと「セアカゴケグモ」の巣かと思いますよねぇ(笑)。
流石に生駒・金剛の向こう側まで進出しているとは聞きませんけど。
こういう遊び心、貴重になりましたね。
投稿: 戦後派 | 2014年2月 9日 (日) 09時13分
●難波のやっちゃんさま
硬軟取り混ぜてあれこれうまいことコメントを…
このグレーチングは、どうも私物みたいです。公共のもんでこれでは、コストかけすぎですね。
しかし何です、この手の金属を盗んで換金するって…こんなん屑鉄屋もわかってて買ってるんちゃうかと思いますね。それが気づかなんだとしたら…何とも言えんです。
●戦後派さま
セアカゴケグモて、現物をまだ見たことないんですが、その名の響きが…何とも恐ろしいですなぁ。まだ山越えしてへんのですね。今頃せっせと向かって行ってるのかと思うと、ちょっと怖いですわ。
お二人とも、いつもコメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2014年2月24日 (月) 21時24分