昭和なプラ看板 85 ● 自転車はミヤタ
まぁ、まだ時々見かけますな。
とは言えその劣化による味わい深さは取り上げる価値ありかと。とか言うのは後付けの理由かな。
ここは自転車産業で知られる堺、そこでこの関東系はミヤタの看板を掲げて商いしてはる(はった?)というのがすごいなと思いましてね。
で、ミヤタ。どんな会社かいなと調べますれば、宮田工業、鉄砲鍛冶から始まりライフル銃、そして自転車、後にバイクも手掛けるも今は消火器をなりわいとして生きている会社とか。中でも今は分社化(ミヤタサイクル)されているものの自転車メーカーとしては日本最古ということらしいです。起業が鉄砲鍛冶という事においては堺と同じですな。ちなみに戦後、経営難に陥ったとき、自転車屋で丁稚奉公したことのある松下幸之助から「宮田を潰すわけにはいかん」と支援を受けて、長いこと松下グループの一員やったらしいです。ま、それを思うと幸之助好きの多い大阪で「ミヤタの自転車を売りたい」と思う店主と、それを買いたいというお客さんがいて当然かもですね。
ちなみにこのミヤタの自転車も、今では自転車自体は中国製が多いとか。まぁブリヂストンとかパナソニックの自転車もきょうび同じ様なもんなんでしょう。純国産の自転車って…今でもあるんでしょうかね。
(於:堺市堺区) お子用に“サカイサイクル”というところから自転車買ったけど、中国部品を堺で組み立ててるというAssembled in Japanみたいや。しかも今見たら…堺の会社やなかったわ。
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 昭和なプラ看板 285 ● パイロット萬年筆,文具・ドージ算盤・三菱鉛筆(2023.02.15)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
自転車もパーツが多いから、その全てが国産かというと難しそうですね。
前回、死に掛けて廃車にしたのは、「シマノ」のギアとチェンジに「アラヤ」のリムでした。
が、購入後よく故障するのでよく見ると・・・、あちゃぁ。
以前、千躰にあったそこそこ大きな店でしたが・・・。
以後チャ○○フリーを実践してますが、国産でも原材料のまでは表示されてないことが殆どですからねぇ。
投稿: 戦後派 | 2014年2月 2日 (日) 07時50分
成る程「Made in Japan」から「Assembled in Japan」へですか…
国内部品メーカーとの取引を優先し、国産に拘った為“デキサイクル”は倒産した訳ネ(涙)。
先日堺区老松町歩いてたら、シンガポール共和国総領事館を発見!
敷地はシマノ内、名誉総領事は島野容三社長。
もはや自転車の純国産は“夢のまた夢”…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年2月 2日 (日) 10時32分
お、ミヤタの自転車!10年くらいまでママチャリで我が家も愛用してましたが今は廃車しちゃいました。頑丈やったなー。最近自転車乗ってへんなー~_~;原チャばかりやし、家が坂道だらけなんで車かバイクが無いと不便なんでw
んでミヤタって松下グループに入ってたんですね!今じゃ松下グループって言うてもブランド力が…パッとせん感じしますわ。
先週和倉温泉へ行ってきたんですがなんかあほげな物がありそうな古い温泉街でしたわ!
投稿: りらっくま | 2014年2月 2日 (日) 23時12分
今日は たけしたです。 レース用の自転車製作の名人といわれている ながさわさん いまでも つくっておられるのが この前の朝日新聞にでていました。 大阪の柏原市で~
投稿: たけした | 2014年2月 3日 (月) 12時02分
え、デキサイクル、倒産したんですか?高校・大学の後輩の実家だったんですが・・・。知りませんでした。
丸石自転車もいつの間にかあかんようになってたんですね。
堺が自転車の町だったのは、遠い昔になってしまったんですね(泣)
投稿: 天王寺蕪 | 2014年2月 3日 (月) 22時45分
●戦後派さま
なかなかあの国のもんを拒否すると生活できん状況ですよね。せめて食べモンだけは…と思うものの、外食では絶対食してることでしょうし。まぁあんまり考えたらマズなるんで、考えん方がええかもしれんですわ。
●難波のやっちゃんさま
出来の倒産理由はそういうことなんですね。何とも気の毒な…どっかで取引先に対して冷徹にならんとやっていけんというのもしんどい話ですわ。
で、シンガポール領事館の話…そう言えば以前新聞で読んだことを思い出しました。ただ…どういう経緯でそうなったかとかさっぱり忘れてしまいしましたが。
●りらっくまさま
15年くらい前までは、まだ何とか国産自転車もありましたねそう言えば。丈夫でしたか。でも廃車にされたんですね。
和倉温泉はアホげの宝庫?ですか ご報告おおきに。
●たけしたさま
この方ですね
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1365402404591_02/news/20130806-OYT8T00571.htm
そんなお方が中河内におられるなんて全然知りませんでした。で、朝日新聞に載ってたんですか。おかしいなぁ、うちも朝日なんですが…
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年2月 3日 (月) 23時34分