押しピン21個で完全武装、某氏のポスター今も健在。
ネタにした言うて、羽交い締めにされるかもな。
さて問題です。絶対剥がされへん様に施された押しピンの数はいくつでしょう? 答えは“21個”。そのおかげで経年変化の素晴らしさを味わえるわけで、有り難いことです。妙にアンチエイジングなそのお姿は、元々なのか、日焼けのせいなのか。氏が衆議院議員やったのは2003年までということですから、もう11年以上もここに貼られているわけで…まぁ両方なんでしょう。「泉州にこの人あり」って風に思うのは、よそモンによる勝手な解釈? ですね。
(於:貝塚市) “アンサイクロペディア”って…知らなんだ。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「貼り紙」カテゴリの記事
- 体ませて…(2022.08.29)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
- あんな政党こんな政党秩序保ってこれ大事(2022.03.01)
- 恐怖に訴えるいかにも令和な注意書き(2022.02.28)
- ! ! 中 集 募 者 用 利(2022.01.16)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
懐かしいなぁ、というか「過去の人」と思っていたらまだまだとんでもない活躍をされてますね。
でも、猪木さんの陰に隠れて、というかニュースで大々的に紹介されなかった(ただの見落としかも)ってことは・・・、どうなんでしょう?
なんか画鋲の錆が象徴的に見えてしまいます。
投稿: 戦後派 | 2014年1月16日 (木) 09時55分
余所者には“晒しもん”としか見えないんですが、未だ地元では愛されているんでしょうか?
泉州の旧街道歩いていると、よく同姓の表札をみかけます。
数々の武勇伝・悪名を残しましたが、文部科学副大臣や党の副幹事長や外交部会長歴任とは自民党も懐が深い(汗)。
一つ年下ですが、足四の字に固められると街歩きが出来ませんのでこのへんで…
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年1月16日 (木) 10時04分
●戦後派さま
●難波のやっちゃんさま
まぁあんまり話題にせん方が身のためかもしれんなぁと思わせるもんがありますんで…この辺にしときます。愛想なしでスンマセン。
投稿: 山本龍造 | 2014年1月24日 (金) 11時08分