クリスマスイブイブに思う
家族で楽しむクリスマスイブイブ。
ノンアルコールのシャンパン風清涼飲料をポンといわせ、ニワトリの丸焼きに舌鼓。さっきまで仏壇に供えてあったクリスマスケーキにロウソク灯してきよしこの夜歌てはコーヒー飲んで…これがうちのクリスマス。何かね、この無節操さ加減がたまらん「ええなぁ」と思う様になってきて。若い時は「キリスト教信者でもないのに何やねんこのええ加減さは」みたいに苦々しく思ったもんですが、この「なんでもあり」こそが、日本のええ部分なんちゃうかと思えてくるとね、それはそれでありやなぁと肯定的に捉えられるもんです。で、年が明けたら神社へ参拝なわけで…こういうライフスタイルってのは、敬虔な宗教信者の方たちからすると、堪え難いもんがあるのかもしれないけれど…ま、私はこれでええです。あ、昨日は昨日で某所のクリスマス発表会にも行ってきました。今年のも…よかったなぁ。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- ハイハイタウン、フレンチベースの立ち呑み屋さんで雑感。(2023.09.26)
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 石垣島の旅の終わりに(2023.09.08)
コメント
ここだけの話(になってませんけど)、私、実はキリスト教徒でして、とはいっても、こういう件に関してはゆる~い感覚の宗派です。
宗派によると思うんですが、私、これでいいんじゃないかなと思ってます。
結局、誕生日みたいに特定の人のお祝いをするんじゃなくて、日本では特定の誰のお祝いでもない、家族で集まる日として定着したんじゃないかなと思います。
この日一日だけでも、本来の意味は離れてしまっても、みんな幸せな気分になってくれるんなら、私はそれはそれでいいと思っています。
どこかお近くの教会に来ていただいても、この日は結構パーティーをしますんで、「どうぞ食べて帰ってください」ってな感じで、クリスマス気分も味わえてそれはそれでいいんですけど。
あ、私のところは来ていただいても宗教を無理強いしません。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年12月24日 (火) 02時18分
クリスマスシーズンになるとCMとかで繰り返し同じメロディが流れますと、何時の間にか頭の中ではしょうもない替え歌に変わります。
「飴は夜更け過ぎに~♪、食べると虫歯~♪」なんかは子供にも聞かすこともできますが・・・(汗)。
投稿: 戦後派 | 2013年12月24日 (火) 09時31分
家族で楽しむイブイブ、宜しなぁ…
まあ云うたら宵宵クリスマスですね(笑)。
夫婦ともミッション系の学校でしたが、結婚は神前式・父母の葬式は仏式で、なんともチャンポンな生活でした。
酔い酔いクリスマスも卒業し、そのうちヨイヨイ苦しみますが近づいてまいりました(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年12月24日 (火) 09時45分
●ぽんぽこやまさま
…ちょっとね「ぽんさんどう反応してくれはるかなぁ」という期待を込めてこの記事は書きました。で、書き込み頂きましたその内容に「やっぱり」というか「そうなんや」というか、そこに過激な思想がないことに思わず「そうですね」と思いました。
人それぞれに色んな感じ方、考え方があるということをわかりあえたらもうちょっと世の中よくなるのになぁ…って話それてますかね。
●戦後派さま
結構ひとり脳内遊びしてはるんですね。ひょっとして思わす口ずさんで怪訝な顔されてはるのとちゃいますか? とか何とか。そんな戦後派さんを想像すると…笑けてきます。
●難波のやっちゃんさま
やっちゃんさんも何だか日本人の王道を歩まれてきはったみたいで…ええですねぇ。
クルシミマスなんかまだまだでしょ。まぁお酒ダメってのは確かに…ですが。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年12月26日 (木) 22時10分