« 勝手に生えてる京の町の南天ええ感じ。 | トップページ | 鞍馬口にある王将の看板味ある »

2013年12月14日 (土)

この寿司のネタ、わさびや。

 「こんなネタ、TwitterとかFacebookでええやん」って?、ま、そやねんけど…で、ネタはネタでも寿司ネタのネタ。
Wasabi1 Wasabi2
 今まで回る寿司って「安いなぁ」と思てましたけど、こんなんも回ってるとなると、そうも言えませんで。これ“いか”ちゃいまっせ。この寿司のネタは“わさび”ですわ。しかもこんだけしかのせて(塗って)ありません。これで1皿105円は、ちと高いなぁ。思うことは皆同じか、さすがに誰も手ぇ出してはりませんでした。この回る寿司屋さん、変わっとるなぁ。

(於:旭区) ホンマは、誰かネタだけとったお客がいるんかもしれんで…

| |

« 勝手に生えてる京の町の南天ええ感じ。 | トップページ | 鞍馬口にある王将の看板味ある »

あほらし」カテゴリの記事

食べ物/飲み物」カテゴリの記事

大阪市東部」カテゴリの記事

コメント

 噺のネタとしては面白いですが、鮨はタネでっせ。

で、タネ無し鮨って素うどんみたいなもんかな。
それともセルフトッピング制なのかも(笑)。

アベノミクスもいよいよ二極化してきましタネ(汗)。

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年12月15日 (日) 12時25分

舎利だけでは洒落にならんわ(^^;;

投稿: ん❓ | 2013年12月15日 (日) 13時23分

  まさか、店のシステムを知らん客が上(ネタ)だけめくり取ったとか・・・。

 どうもコンベアーの上を巡っている皿には手が出ません。

 最近は回転ずしでも、注文生産のとこが増えてる様に思うのですが。

 素材を疑い、客をも疑う、悲しい性です。

投稿: 戦後派 | 2013年12月15日 (日) 16時20分

  追伸です。

 最近というか、以前から一番怪しいのは自分自身じゃないかと思ってます。

 目の前の物が目に入らなくて探し回ったり。

 まず、我が目を疑うを一番に持ってくるべきでした。

 それと舌と。

投稿: 戦後派 | 2013年12月15日 (日) 16時34分

●難波のやっちゃんさま
この“タネなし寿司”も同じ皿にのってましたから、やっぱり105円なわけで…これはインフレの現れかもですよ。アベノミクス、進行中。

●んさま
うまい! 座布団5枚。

●戦後派さま
うん…これね、ホンマはお客さんが剥がしよったんかもしれませんね。まぁ普通の人はそんなアホなことする勇気(?)は持ち合わせてへんもんですけど、世の中にはけったいな人もいるわけで。
それから…まぁ私の方があやしいでしょう。そのうち「何撮ってんねん」と突き出されるかもしれませんです。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2013年12月26日 (木) 18時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この寿司のネタ、わさびや。:

« 勝手に生えてる京の町の南天ええ感じ。 | トップページ | 鞍馬口にある王将の看板味ある »