Coca-Colaの看板デカデカの喫茶店。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
コメント
わー、ホンマですね。思わず「懐かしい」って声を上げそうになりました。
ホンマ、かつてはコカコーラってアメリカの象徴というか、ハイカラでしたね。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年12月 9日 (月) 02時49分
>>コーラがハイカラやった時代…
“Enjoy!Summer”しました(笑)
部活が終わると皆で行き付けの喫茶店へ
大盛りのカレーピラフやパスタで大満足
カラオケが世に出るずっと前…
「こだま」なんて歌声喫茶もあったナ(汗)
とにかくHappyな時代でした…
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年12月 9日 (月) 09時22分
最近ナポリタンがナポリでもメニューに入ったとか。
今でも店先に並んでいる、炒めるだけの奴。
学生時代に世話になりました。
茹でなくていいので、電気コンロで玉ねぎやピーマンにポールウインナー刻んで・・・。
懐かしいなぁ。
投稿: 戦後派 | 2013年12月 9日 (月) 09時52分
●ぽんぽこやまさま
でしょ。コーラはハイカラで、サイダーは日常って感じでしょうか。同様にスプライトやらセブンアップの方が何とのう有り難い気分になったもんです…ってまぁ、その頃より地ジュースの存在の方が気になっていましたけれども。
●難波のやっちゃんさま
めちゃ青春してはったんですね〜。ちょっと羨ましかったり。アメリカンなものに対する接し方も、ちょっと違ったのやろなぁと思います。まぁ“歌声喫茶”ってもんには、あんまり羨ましい思いませんわぁ。
●戦後派さま
え?ナポリでナポリタンって…そんなことになってるんですか。で、本場のひとはその味をどう感じてはるんでしょうかね。びっくりです。
長いこと食べてなかったナポリタンですが、ここ数年、作っては食べています。まぁそれなりに美味いですね。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年12月19日 (木) 10時03分