防火水槽 127 ■ 東成区東今里3-14-12
このシリーズも100回を超えると「これって…もう既に発見した物件かも?」と感じることしばしば。数多く残る東成区の防火水槽となると、とくにね。
今回の物件もまたしかり。これといった特長のないヤツ…なんて言ってしまうとちょっと気の毒ですな。
ご覧の通りちょっとした凹みにうまいこと鎮座しています。何か字を書くべきスペースは無地のまま、上部の植物は木か草かもひとつわからん状態で、決して手入れが行き届いているとは言えん状況です。その状態、何となくそこにあるというだけで、ここの住人にもどっか見放されている感が漂っています。そう思わせるのは、きっと枯れた南天の植木鉢や、放置された段ボールと一緒の扱いを受けているからなんでしょうね。
改めて引いた写真を見ると、そのひっそり感がとても家屋と調和してええ感じですなぁ。てなわけで第127号び防火水槽、これまで。
(於:東成区) ナミイタに囲われたエントランスに軒のつっかえ棒2本…ええ味わいや。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
コメント
防火水槽の余生もイロイロですな。
旧家の門前に凜として今なお現役の水槽もあれば…
空襲を免れた住宅密集地で扱いに困ってる風の水槽もある…なんだか年寄りもそう(汗)。
で、“火の用心”の琺瑯看板も滅多に見かけませんね。
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年12月 2日 (月) 09時36分
難波のやっちゃんさま
防火水槽の余生を人間に…確かに置き換わる部分があるかも。ちょっと最近、自分の老後も気になってきました。どうしよ
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2013年12月17日 (火) 07時33分