電柱って、勝手に昇ってええのか普通は?
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
ほんま「昇柱前に連絡要」が面白いですね。
電柱といっても架かっている線を流れているのは、所謂100V(関電さん)の電流とは限りませんからねぇ。
一時、440chの有線放送とか今ならJcomとかが、NTTや関電の電柱を借用しているとか聞きましたが「都市伝説」かな?
普段、根っこにかけられた生乾きの犬のマーキング位しか気にしてないから、上の方には目がいってませんでした。
そうそう、鳥の糞のあるところでは上も気にしますが(笑)。
投稿: 戦後派 | 2013年11月26日 (火) 08時51分
焼酎禁止!って、この辺り酔って高いトコ昇るん好きな人多いんかな(笑)
あっ、単に感電しまっせ! ちゅう注意書きですな、関電さん(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年11月26日 (火) 09時55分
●戦後派さま
Jcomもそんな話あるんですか? 初耳です。で、もうひとつの440chの大阪有線放送の電柱無断使用は、ホンマにやっとった話ですよ。そんなことがまかり通るって…けったいな話です。結局「やったもん勝ち」ってことですかね。
私は電柱と言えば、あちこちのそれで見かける“便利大工”と書かれた貼り紙が気になりますね。いずれネタにと考えているんですが。
●難波のやっちゃんさま
そうか、「感電しまっせ」ってことですか。私はひょっとしたら、隣接する家屋に2階からドロボーが侵入するのを防ぐためにかもしれんなぁとは想像したんですが。
お二人ともコメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2013年11月29日 (金) 16時42分