« 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 | トップページ | 松竹梅は、ほんまに一升5円の高級酒やったんや。 »

2013年11月 4日 (月)

服部駅ホームにそびえる御神木

 “ホームに木”と言えば京阪の萱島駅ですが、ここにもありますねんな。

Hattori1 Hattori2  阪急宝塚線は何度も乗ってはいますが、こんな木があることには気づいていませんでした。ホーム屋根下には神棚も設置されていますので御神木…って、御神木って、その木自体が神様やないのか?と思ったり。ま、あまりその辺のことも詳しくないんですが。
 調べてみますればこの、服部駅のある場所は、元々近くにある服部天満宮の境内やったとか。そこに鉄道を通すにあたって“御神木を伐るわけにはいかん”と残す形で駅を設置し、今に至るとか。ということは、後から萱島神社として再興した萱島駅のそれとは順序逆で、こっちの方が由緒ある、本家本元の駅にある御神木ってことですな。同じクスノキでも、見た目はこちらの方がちと小振りで可愛らしいですけれども。沿線住民の皆さんには当たり前な記事ですんませんでした。

(於:豊中市) この駅、一旦改札出んと向こうのホームに行けんイケズ構造で…近くから撮れませんでした。

| |

« 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 | トップページ | 松竹梅は、ほんまに一升5円の高級酒やったんや。 »

植物」カテゴリの記事

摂津(大阪市外)」カテゴリの記事

コメント

  大神神社のパターンですか?

 ご神体が楠で、神棚が拝殿みたいな。

 で、賽銭箱は?

 バスケの選手でもないと・・・。

投稿: 戦後派 | 2013年11月 5日 (火) 08時49分

 天神さんや住吉さん、旧能勢街道・吹田街道が通ってますんでよく乗降します。

宝塚線、庄内から曽根(豊中)方面へと服部駅立ち寄りの為急カーブしてますネ(汗)。
駅前パチンコ店、忍者“ハットリくん”が走ってますヨ(笑)。

“足の神さん”やそうですので是非一度お詣りを!

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年11月 5日 (火) 09時13分

以前はよく乗ってたのに、全然気づきませんでした。

まあ、外の景色をしっかり見ながら乗車してることがいかに少ないかよくわかりますね。

投稿: ぽんぽこやま | 2013年11月 6日 (水) 02時47分

近々「服部天神駅」に改称予定❗
「忍者ハットリくん駅」の方がオモロイのに(^^;;

投稿: ん | 2013年11月 6日 (水) 07時27分

京阪電車の萱島駅にも同じような木が存在しますね?萱島始発の淀屋橋行きでよく使ってたのですが気にかけませんでした!(朝ラッシュの時です)

服部駅は“服部天神”駅で開業したそうで、今回の改称で復活となります。

投稿: なっき | 2013年11月10日 (日) 21時18分

●戦後派さま
あっ、賽銭箱のチェックは忘れてましたわ。確かにまぁバスケ選手くらいしか…

●難波のやっちゃんさま
>>駅前パチンコ店、忍者“ハットリくん”が走ってますヨ(笑)。
…ってなんのこっちゃと調べてみますれば、これのことですね
http://www.youtube.com/watch?v=US3-mnC7k1A
全く知りませんでした。
で、
服部天満宮は足の神さんということ、後で知ってあぁ残念。ちょっと歩きすぎででしょうか、腱鞘炎で何度か痛い目にあってますんで…また行ってみます。

●んさま
>>「忍者ハットリくん駅」の方がオモロイのに(^^;;
なんて思う人いるみたいで、こんなのが載ってましたョ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110971075

●なっきさま
駅の改名で元に戻るというのは、ええことですね。この流れ、町名にも飛び火してほしいもんです。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2013年11月20日 (水) 07時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 服部駅ホームにそびえる御神木:

« 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 | トップページ | 松竹梅は、ほんまに一升5円の高級酒やったんや。 »