« “路上駐車は止めよう”…ん? | トップページ | 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 »

2013年11月 2日 (土)

ツタに覆われた民家。よく見たら給湯器まで覆われているけど…

Wakuwaku1 Wakuwaku2  見事なツタの絡まり様…ところどころツンツン植物もあったりしてまぁなかなかええ感じに茂っておりますが…良く見たら、何か埋もれてまっせ。
 近寄って見ますれば“わくわく16”と書いた白い箱が。これは給湯器ですな。で、ええの、こんな状態で。酸素不足になったりはもとより、熱が溜まって火事になったりせんのでしょうか。これはほんまに不安。これは愛でている場合ではないなぁ。かといってピンポン押して「危のおまっせ」と言う勇気もないんですけど。

(於:守口市)
大阪ガスの人とかも見てはるやろから、大丈夫なんやろとは思うけど。

| |

« “路上駐車は止めよう”…ん? | トップページ | 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 »

思ったこと」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

  尋常じゃない茂り具合ですね。

 人の気配はありましたか?

 給湯器の上の葉っぱが変色していないところを見ると、排熱の方は大丈夫な様ですね。

 右の方に窓の格子らしきものも見えてますが、これでは屋内の空地の入れ替えも難しそうですね。

投稿: 戦後派 | 2013年11月 3日 (日) 07時04分

 おぉ 見事に蔽われてますな!
でも屋外設置だからツタに絡まれても大丈夫でしょう(笑)。

で、給湯器の酸欠と云えば6~7年前のパ○マ、リン○イと続いた瞬間湯沸器の死亡事故。
“誤使用”が原因だとか安全装置の不正改造だとか劣化による動作不良だとか大騒ぎでした。

事実を隠したり小出しにすることが更に大問題に発展する教訓が今も生かされてませんネ…

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年11月 3日 (日) 08時12分

見事な緑のカーテンですね。夏場はさぞかし涼しそう。

投稿: | 2013年11月 3日 (日) 15時46分

●戦後派さま
あ、確かに葉っぱが変色してないところを見ると、空き家なのかもしれません。まぁ、朽ちてる感はまったくなかったですが。

●難波のやっちゃんさま
>>屋外設置だからツタに絡まれても大丈夫でしょう
…そんなもんなんですか。へぇ
で、ガス器具でそんな事件ありましたね。責任逃れしたら大やけどするということ、ほんま企業って学習しはりませんね。
以前、参天製薬の目薬に異物を入れたと脅迫する事件がありましたが、その時はすかさず市場から製品を撤去したとか。その英断がこの社の値打ちをごっつ上げたそうで…参天製薬を見習う会社がもっと出てきてもええのやないかと思うんですが。

●さま
どこのどなたか存じませんがはじめまして。
これを見事と言ってええのかどうか…ほんま“緑のカーテン”で涼しい夏って心地よいでしょうね。まぁ自分とこは、ようしませんけれど。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2013年11月14日 (木) 07時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツタに覆われた民家。よく見たら給湯器まで覆われているけど…:

« “路上駐車は止めよう”…ん? | トップページ | 駅から見える看板に、ええ感じの絵がある。 »