EEFFOC…って何や?
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 中秋の名月、次の日もなかなかの名月。(2023.09.30)
- 空地でコピーサービス(2023.09.25)
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 海に立つ電柱(2023.09.12)
- 月見に栗に葡萄に…ハチミツで9月(2023.09.03)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 林寺一丁目から天王寺町北三丁目を眺める、午前11時4分。(2023.09.21)
- 防火水槽 242 ■ 東成区大今里西一丁目23-10(2023.05.25)
- 東野田五丁目貨物線跡午後6時10分。免許更新と歯科治療で雑感。(2023.05.09)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
コメント
揚げパン専門で「フライパン」、油もんだけに滑った。
大流行を期待して「パンデミック」、何か不衛生なイメージであかん。
「パンパカパーン」もイマイチ。
最近の女子アナの○○パンは戦後派としては、別のイメージが付きまといますので更に悪い。
コーヒーじゃなくてお茶とセットで・・・、止めときます。
投稿: 戦後派 | 2013年11月11日 (月) 08時18分
OBP勤務時代に行ったことありますワ(笑)。
当時むかいに麻雀屋があって出前も頼みました。
南北の道路(疎開道路)がなかなか繋がりませんナ(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年11月11日 (月) 08時59分
若い頃 珈琲はヒーコ、女をナオン、金はネーカなんて言つて粋がってました(^^;;
今は死語やろな…
投稿: ん❓ | 2013年11月11日 (月) 14時33分
寒い!寒すぎる!まだ冬の洋服出してない(°_°)
久しぶりです。仕事がかわりなかなか観れてません…
カッヒィーと読みましょう。そいや純喫茶っていったことないな。。
そいや今日普段使ってるネットショッピングのメルマガにクイズがあり、なんと95年にタイムスリップし、当時の最先端ポケベルの数列を解読せよ!って問題が。完全に読めませんでした。今のメールの打ち方と法則は一緒なのかも分からないw
投稿: りらっくま | 2013年11月12日 (火) 00時50分
「エエフフォック」のワンタンメン・・・失礼しました。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年11月12日 (火) 02時37分
日本語はかつて右から左へ読む時代があった、と母から聞いた事がありました。そういえば、アラビア文字は右から読みますネ?(イスラエルのヘブライ文字もです)
投稿: なっき | 2013年11月16日 (土) 01時21分
●戦後派さま
それでは私も何かひとつふたつ…と思いましたけど、何も思いつきませんわ。よ〜こんだけ思いつきはったもんです。私は“パンパカパーン”に1票ですね。
●難波のやっちゃんさま
え?ここも知ってはるの行ったことあると。もうどこでも先を越されてるって感じですわ。で“EEFFOC”って、何でした?
●んさま
それらのコトバ、死語どころか…って感じです。使ったことなどありませんが、私も知ってるという事実…恥ずかしい。
●りらっくまさま
ポケベル知らはれへんのですか…当たり前ですな。
色々数字並べて遊びましたんや。
「72851490」←何かわかります?
ま、ただの演歌のタイトルですが。
●ぽんぽこやまさま
はっっははははは。そんなこと思わはったんですね。オモロすぎ。
●なっきさま
私もね、最近まで“日本語はかつて右から左へ読む時代があった”と解釈していたんですが、違うそうです。
日本語には本来、縦書きしかなくて、一文字一文字縦書きにすると、右から左へ書いてある様になると解釈するのが正しいそうです。「なるほどー」の様な「えっ?」な様な。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年11月25日 (月) 17時39分