« 地下鉄駅構内の“滝”、そして思い出した“タニシ” のこと。 | トップページ | 谷九の駅の、新歌舞伎座を示す黒板の絵が本格的になってる。 »

2013年10月27日 (日)

木の幹から枝が垂れ落ちてる…

 海岸通ギャラリーCASOへ行こうと地下鉄大阪港駅で下車。遠回り承知で西の出口から地上に降りますれば、街路樹のイチョウの枝が、妙な感じ。
Tareki1 Tareki2
 どうです? これ、変わってると思うんですが。まるで流動化を起こし、引力で枝が雫と化している様に見えるんですが、何でなんでしょう。
 「こんな変ちくりんな状態は見たことないで」と思いつつ周辺の他のイチョウをチェックしてみましたけれど、どれもこんな状態になっていませんでした。
 「下に向いてのびていた枝を切り落としたら、こうなった」ってことなのか…って、まぁ、そういう問題ではない気がしますが…何や気色悪いですわ。

 で、CASOに着いて、見た作品群の一部は、こんな感じ。
Natures1 Natures2
NaturesPALLALINKの10年
 会場:海岸通ギャラリーCASO
    大阪市港区海岸通2-7-23(地下鉄大阪港駅下車徒歩6〜7分)
 会期:10月22日〜11月10日(11:00-19:00)

(於:港区) 道すがらの商店街のさびれようが…さみしかった。

関連記事:
・“pallalinkの…今度のもええわぁ” 2009年6月
・“PALLALINK REFLECTIONS6●「ひかり」のポリフォニー”  2012年2月
“森の中にPalla作品がある…ひっそり。” 2010年10月

| |

« 地下鉄駅構内の“滝”、そして思い出した“タニシ” のこと。 | トップページ | 谷九の駅の、新歌舞伎座を示す黒板の絵が本格的になってる。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

大阪市西部」カテゴリの記事

コメント

  垂乳根の銀杏ですね。

 我が家系の菩提寺にも立派な銀杏の老木があって、垂乳根になってました。

 大阪では杭全神社のが有名みたいで、パワースポットになっているようです。

 乳の出や乳房の病にご利益があるそうです。

 で、貧乳にはご利益があるんかなぁ?なんて不謹慎なところに行きつきます(汗)。

投稿: 戦後派 | 2013年10月28日 (月) 09時09分

 今日は定例の検診日!
採血・尿検査の結果、異状なし(ホッ)。

で、主治医と雑談…樹の幹の写真を見せると…
“これは脱腸です!”とニヤリ。
そうか、いちょうのダッチョか…

と云うワケでさっそく築港へ。
なるほど脱腸、○丸捻転ですワ(笑)。
痛いやろナ…

次は海岸通りのギャラリーCASOへ…
な、なんと月曜は休館日…出なおソ(涙)。

けっきょく歩いてIKEA鶴浜へ(汗)。
次々と大型店出店…地元商店街が寂れる筈です…

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年10月28日 (月) 14時43分

タラチネの母を背負いてそのあまり
軽きに泣きて三歩歩まず‥

でムスコはヘルニアですか(^^;;

戯れが過ぎました‥

投稿: ん❓ | 2013年10月28日 (月) 17時11分

●戦後派さま
あ、これ垂乳根っていうんですか。調べてみましたら銀杏でこの状態になってるのは、割とあるんですね。しかし何でこんな状態になるんでしょ。根を下ろそうとしているのでしょうかね。
杭全神社のそれ同様、ここもそのうち拝みにくる人絶えん様になることでしょう、知りませんが。

●難波のやっちゃんさま
定期検査で異常なし…飲酒可能の日も近いですね。いや、やっぱりそうはいきませんか。とりあえずよかったよかったです。
で、主治医に垂乳根銀杏の写真見せるって…これけったいな光景ですなぁ。やっちゃんさんのお人柄が伝わってきます。
で、CASO閉まっててIKEAまでですか…あの橋も渡らはったんですね。ほんまよー歩きはりますね。私もたいがい歩いてますけど、負け負けです。

●んさま
“タラチネ”というフレーズは耳にしたことあるものの“垂乳根”と書いて…そういうことなんかと今回はじめて知りました。ほんま何も知らんヤツですんません。

皆さんコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2013年11月12日 (火) 09時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木の幹から枝が垂れ落ちてる…:

« 地下鉄駅構内の“滝”、そして思い出した“タニシ” のこと。 | トップページ | 谷九の駅の、新歌舞伎座を示す黒板の絵が本格的になってる。 »