« 〇〇正宗 | トップページ | キドスカープ、そばに色褪せポンパ君。 »

2013年9月 1日 (日)

カセイのいちごミックスジャムや!

 先日行った病院の、喫茶室で注文したモーニングに、懐かしいもんが…
Kasei1 Kasei2
 わっはぁ、何年ぶりに見たかな…40年ぶりくらいか。その形状、昔のまんま。小学校の給食に出てきたあの“いちごミックスジャム”ですわ、カセイの。子供心に「いちごは高いから、りんごも入ってるんやろ」と思てましたけど、まぁきっとそういうことなんでしょう。ジャムの枕になっているマーガリンも懐かしい形状で…まぁ、銘柄はこれではなかったけど。
 で、どんな味かって? 見た通り、昔のまんま…と言いたいところですが、持ち帰ってじっくり味わうつもりがどっかへ行ってしもて食せんまま。ま、どう見ても当時と同じ味の様な気がしますが。

(於:中央区) あのパサパサの食パンには、何を付けても…贅沢言うてはいかんか。

| |

« 〇〇正宗 | トップページ | キドスカープ、そばに色褪せポンパ君。 »

懐かし…」カテゴリの記事

食べ物/飲み物」カテゴリの記事

コメント

 これはこれは!好き嫌いが多く肉を全く食べられなかった僕には給食は虐待に思えましたが、このジャムやマーガリンなんかはそれでも僅かな救いでした。懐かしいなぁ、まだあったと言うか、それこそ給食用にまだあるんでしょうねぇ。

投稿: たのけのあむら | 2013年9月 2日 (月) 11時33分

 秋雨前線の徒然に半世紀以上前のおハナシを…

我が故郷の西宮鳴尾はイチゴの産地でした。
戦前の最盛期にはイチゴ狩りの観光客で賑わったそうな…
通学途中あぜ道でわざと倒れ、起きる際に2~3個失敬したりして(大汗)。
で、校舎の近くにイチゴ工場があり、そこから購入してたらしい。
まだまだモノの不足してた時代で、コッペパンにジャムかバターつけて脱脂粉乳を飲み美味しい美味しいと、残したりする子なんかいなかった…

そんな私でも入院食はやはり不味かった(涙)。
二度と入院だけはしたくないと思い、好きなお酒も絶ってる今日この頃です(笑)。

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年9月 2日 (月) 12時19分

うほー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆懐かしい‼これはあたしも給食でお世話になりました!まだ病院とかに卸したはるんですね!なんか久しぶりに食べてみたい気分です。でも、味覚変わってるかも知れないので不味く感じてしまうかもw一体いつから製造、販売してはるんでしょうか?

投稿: りらっくま | 2013年9月 2日 (月) 16時04分

そう言えば、給食でイチゴジャム、ピーナッツバター、マーガリン以外にバナナジャムやクリームも順番にでたと思うんやけど最近見かけませんね‥

投稿: ん | 2013年9月 2日 (月) 19時08分

  難波のやっちゃんさんは鳴尾ですか。

 鳴尾にも小学校は1校ではなかったので、まさかとは思いますが、鳴尾小学校90周年で「辻久子」さんが講堂でヴァイオリンを演奏されたのを記憶しております。

 もっとも当時はその有難さが解るはずもなく、ただ有名な人位でしたが。

 で、カスカスのコッペパンと脱脂粉乳とちょっと匂うアルミの食器が懐かしいです。

 マーガリンは銀紙と半透明な紙に2種類あったと思います。

 それとピーナッツやチョコのクリームもありました。

 中学校の頃には瓶入り~テトラパックの牛乳(多分今の低脂肪乳)に進化し、飲みやすくなったのを憶えております。

 給食のお蔭で苦手な食べ物はほとんど無くなったので、その点では感謝しております。

 ただ、旅先での朝食は和食に限ると・・・。

 

投稿: 戦後派 | 2013年9月 2日 (月) 20時29分

あー、懐かしい。おんなじですね。
うちの学校のマーガリンの名前は「ミネマリン」でした。近所の女の子に「峰さん」って子がいたので、強烈に覚えてます、ってこれまたどうでもいいことを失礼しました。

投稿: ぽんぽこやま | 2013年9月 2日 (月) 23時27分

 私は学文中、鳴尾高校の隣の小学校でした(笑)

戦後派さんもお近くでしたネ…

鳴尾小学校には80周年の時、相撲を観に行きましたヨ。

千代の山、吉葉山、鏡里、大起なんて巨漢ばかりで(汗)

投稿: 難波のやっちゃん | 2013年9月 3日 (火) 07時26分

この写真を見て反射的に、とあるマークが記憶の底から浮かんで来たので
検索してみると、やはり、「耳輪」マークがありましたね。
覚えてるもんやなぁ〜とびっくり。

投稿: ぷにょ | 2013年9月 3日 (火) 08時43分

カセイといえば当時ホイップなる白いものがあったような

正体は不明ですが、結構好きでしたー

投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年9月 3日 (火) 21時12分

追記…やはり気になりカセイのいちごミックスジャムでGoogle先生で検索かけたら、カセイのHPが上位…トップページの下から真ん中の方にアホげが!やはり人気ブログは凄いですね( ´ ▽ ` )ノ

投稿: りらっくま | 2013年9月 8日 (日) 16時07分

●たのけのあむらさま
それはつらい6年間やったことでしょう。私は牛乳と湯で溶いた脱脂粉乳(?)以外はうまいうまいとおかわりしとった口でした。てなわけでもひとつこのジャムの有り難みもわかってなかったかもしれません。しかしながら…まだ流通してるって、びっくりでした。

●難波のやっちゃんさま
鳴尾がいちごの産地やったんですか。八尾は恩智も昔は産地やったと近年知りました。
で、病院食は不味かったですか。私も数年前10日ほど入院しましたけれど、これも「おいしいおいしい」と楽しんでおりましたが…ホンマにうまいもんを知らんのでしょうか。ま、たまたま入った病院の食事がよかっただけかもしれませんが。

●りらっくまさま
りらっくまさんも知ってはるとは…。世代を超えて「懐かしい」と思われているとはといった感じですわ。お若いひととも共通項があるとは、びっくりかも。
で、「検索で上位」の件ですが、ただただマニアックなもんを記しているだけで、そんなもん書かん人が大半やからというだけですわ。

●んさま
“バナナクリーム”…ですか。私それは知りませんです。で、そうそう、ピーナッツバター、これがいちばん好きやったのを思い出しました。

●戦後派さま
マーガリンは半透明のは知らんです。それより小分けしたマヨネーズみたいにビニールに入ったヤツもあったのを覚えています。
それで思い出したのは、校庭にそのマーガリンが落ちており、炎天下で液状になってましたので、「踏みつぶしたれ」と力いっぱい足でつぶすと中身が吹き出して足にべっとり…食べモンを祖末にするとこういうことになるんですね。

●ぽんぽこやまさま
ミネマリン…こんな名前ではなかったかと記憶しています。ところで峰さんお元気で?

●ぷにょさま
「耳輪」マークをご存知で…やっぱりそうでしたよね、カセイと言えば。ただ、私はジャムに付いていた記憶がなくて、濃縮コーヒー(カルピスみたいなもん)のレッテルにあったのを覚えています。これは給食ではなくてかんちゃん宅にあったもんで…美味しかったなぁ。

●阪南市テクノ森田さま
カセイのホイップですか…これも知りませんわ。クリーム状ですか? だったら思い出したのは駄菓子屋で売っていたただのクリーム。薄いピンクやらグリーン色の…あれはおいしなかったなぁと。

皆さん反応して頂きましておおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2013年9月11日 (水) 11時45分

広島県民ですが大阪が好きでこちらにはたまにおじゃましてます。
かばんの底にこのジャム放り込んでたのを忘れてて、教科書がベットリなったの、一瞬で思い出しました。
皮と甘いのとが混ざったにおい、どうしょうという焦り。。
半泣きで拭き取りましたよ。ああなつかし。

投稿: いそじ | 2013年9月13日 (金) 15時39分

いそじさま
はじまましてこんにちは。ようこそアホげにお越しくださいました。
え?いそじさんもカセイのジャムをご存知ですか。ということは、そちら方面にも出荷されていたんですね。まぁきっと全国のかなりの世代の人らの懐かしアイテムとなってるってことなんですね。
で…カバンの中で破裂したカセイのジャム…めっちゃ想像できますわ。もちろんニオイまで。私もマーガリンでノートべったりってことあった様に思います。それを思うと…あんまりジャムもマーガリンも食べんともって帰っていたんでしょうかね。
広島からもこのブログを見て頂いているとは何とも嬉しい限り。今夏も広島へ行って、ますます「ええなぁ広島」て思てます。
これからも気楽にコメント頂ければさいわいです。ありがとうございました。

投稿: 山本龍造 | 2013年9月14日 (土) 22時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カセイのいちごミックスジャムや!:

« 〇〇正宗 | トップページ | キドスカープ、そばに色褪せポンパ君。 »