パイロン形したテープぐるぐる 2
あっ、またあった。
ま、その形状からして「あれやってんな」という想像はできますが、今回のは透明やないだけに、見る側が「あれやろ、元々」と思てるだけで、それっぽい形状にぐるぐる巻いてあるだけかもしれませんですな。
しかし何ですわ、あの赤いパイロンより、目立たん色ながら、もっと目立って、効果バツグンやでと感じるのは、私だけでは…ないでしょう。うん。ちなみに以前見た『パイロン形したテープぐるぐる』は透明でしてて…ま、どっちも効果絶大か、オリジナルより。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「小発見」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
- 立入禁止の木(2024.12.04)
- 運送会社名いっぱい、某社出荷部の表示板。(2024.11.26)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- “ステンレース”のブリキ看板、13年経って。(2025.01.09)
- 中川二丁目、15時54分。(2024.11.19)
- 劣化パイロンとことん使い倒す図(2024.10.29)
- 戸袋に、“アジアコーヒ”。(2024.10.21)
- 一部枯れてマダラ模様の木、まるでひとつのトンガリ山。(2024.10.15)
コメント
“此処に車停めたら承知せえへんゾ!”
と云う強い意思表示で、きっと簀巻きにして大阪湾に沈めよるんでしょう(汗)
カラーコーンなんて安いもんで、買い替えたらエエのにと素人は思うんですが…
意外に“パイロンフェチ”が多いのには吃驚です。
で、今日は“土用の丑の日”あまりに高いんで“どぜう鍋”でもする心算やったんですか?
ご愁傷様です(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年7月22日 (月) 06時13分
これは気色悪いですね
違和感半端ないですわー
ただ、夏場テープの糊で触るとベタベタになりそう
それも狙ってはるんでしょうか
まさに不動のパイロンです
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年7月22日 (月) 08時52分
野外で雨曝しの天日干しで劣化したのを補強している内にエスカレート?
何んというか、やってる間にむきになってくることってありますが、ちょっとやりすぎかも。
さらのコーンを買うか、ガムテー1本使い切るか。
でもこれだけやれば当分もちそうですね。
重そうやし勝手に動かされる心配も無し。
それに充分目立ってるし、役に立ってますやん。
投稿: 戦後派 | 2013年7月22日 (月) 09時12分
●難波のやっちゃんさま
う〜ん。きっと最初は小さな裂け目ができて応急処置したのが始まりで「ここもや」「次はここか」とやってるうちにめちゃテープ使てたということなんでしょうけど、これはこれで、結果的に効果絶大でまぁ安いもんなんやないでしょうか。
どじょうはね…あぁ、思い出したくないけど「元気でやっとるかなぁ下水道で」と気になりますね。イタチの餌になってしもてるとは思いますが。
しかしながら、いつもうまいこと時候に合わせてオチつけはって…さすがです。
●阪南市テクノ森田さま
確かに…今頃ネチネチになってることでしょうね。そんなネチネチ物件、触ったらえらいことで…って、この状態やと、誰も動かす気にならんでしょうな。効果バツグンのパイロン、これはもう商品化するしかないでっせ。とか何とか。
●戦後派さま
いやホンマどこまでが補修の方が安上がりで、どこからが買い替えの方が得かってのは、やってるとわからん様になるでしょうね。ま、どっかでこの物件を「自分とは無関係な世界のもの」と解釈していましたが、案外我がのパイロンやったとしたら…ここまでやってる気がしてきました。ただ…私やったら、もっといろんな色使って、もっと気色悪くしてもてるやろなぁと。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年7月23日 (火) 14時47分