きっちり建物にビルトインされた自販機の余生。
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
- 閉じた家屋(2023.01.09)
- 上京区一条通り七本松西入ル新建町10、午後5時16分。(2023.01.05)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
コメント
“老けたなァ”
自販機本体の錆びや落書き視ると、鏡に映る我が姿視るようでツライ!
傍に居てくれる美女だけがせめてもの救いヤ…
で、探偵未だに追っかけてきよるワ(トホホ)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年7月 7日 (日) 08時16分
日焼けといえば「クッキーフェイス」が流行って航空会社やビールの広告ポスターは皆健康的?でしたね。
日サロで人工的に「ガングロ」も流行りましたが、暫く「顔がグロテスク」と勘違いしてました。
そういえば「コパトーン」なんて、何処かで売ってるんでしょうか?
プールも海水浴場も油膜が張ってた、あの頃が懐かしい。
投稿: 戦後派 | 2013年7月 7日 (日) 09時07分
本当はこれが正しい姿なんでしょうね
多くの自販機は公道にはみ出してましたなぁ
特に薄型が出る前は
そやけど、この手のスプレーの落書きほんまに多いですね
大塚製薬の自販機ってのがまたマニアックですね
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年7月 7日 (日) 17時06分
●難波のやっちゃんさま
あ、私もこの自販機見た時「これがやっちゃんさんかなぁ?」と思て…って失礼なウソをスンマセン。
いつも写真を見事に言語化…おおきにです。
●戦後派さま
日焼けに対する認識はほんま変わりましたね。ついに私自身も日焼け止めスプレーを今夏から使てます。まぁ…三日坊主になりそうですけれど。
●阪南市テクノ森田さま
ほんまはみ出た自販機にはムカついてましたわ。今となってはよぉあんなことがあっちこっちでまかり通ってたなぁと。で、今はどうかというと、「薄型やから、許してや」といったシチュエーションのがまだあって…あれを思うとこの大塚の自販機は…すばらしい。
で、あの手の落書きは…見るモンが見たらわかるということですが、やめてもらいたいもんです。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年7月 8日 (月) 22時14分
出ました自販機ネタ。
今の自販機は味わいちゅうもんが無いですね。
省エネ性、たくさん商品を収納でける空間効率、
通行人を呼び止めるPR性なんかは優れてるかもしれませんが。
どれも小綺麗でつまんない。
昔のは、いかにも機械が売ってるぞーって自己主張してたような。
デザインもシンプルでしたし。
中学の頃。よくおつりをがめてました。
夜間、ワンカップなんかが狙い目でしたね。
投稿: わい | 2013年7月11日 (木) 23時39分
わいさま
今の自販機の何がイヤやってその、あれですわ、ベタベタな商売人大阪弁しゃべっとる自販機ですわ。わいさんが言うてはる様に、そんなんね「機械が売ってます」でええのにそこに潤いをもたせよ思てるのかしりませんが…て、ま、これが普通に女性の声でしゃべってたら、そないにムカッともせんのかもしれませんがとか思いましたけど、やっぱりしゃべりよる必要ないですわ。それで言うたら店入るととピンポンピンポン「いらっしゃいませ」て自動で言うヤツも嫌ですね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年7月13日 (土) 10時12分