“れ”ヤメて“って”にしてあるわ。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 御堂筋彩るゴミ籠(2023.09.28)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
「小発見」カテゴリの記事
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある(2023.09.20)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 金魚一匹色抜けた(2023.09.15)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- まち行く人々に向けられたお庭ええ感じ(2023.06.23)
- 街角の自販機、完全法令遵守。(2023.06.20)
- 昭和なプラ看板 291 ● 松鳩文化刺繍(2023.05.24)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
コメント
確かに玄関先ってのはあきませんね。
っていうか、持ち帰る人が増えたというのに、まだまだ持ち帰らない不逞な輩がまだまだ多いってことなんでしょう。
袋を持っている人の一部はポーズだけ、なんて話も聞きますからね。
投稿: ぽんぽこやま | 2013年7月16日 (火) 02時59分
落語の「くしゃみ講釈」を思い出しました。
幼少の頃は道を歩けば犬糞、砂場で遊べば猫の糞。
今考えたらゾッとします。
ただ、ワンコも舗装道路ばっかりで、糞に砂をかける行動をみかけなくなりました。
たまにバリバリアスファルトを引っ掻いているのも見ますが、環境が変われば動物の習性も変わるんかな?
家主さんも命令形を懇願形に修正するところなんか、被害者って感じでてますね。
投稿: 戦後派 | 2013年7月16日 (火) 07時49分
“物も言い様で角が立つ”
逆恨み なんてことありますからネ!
昔 バキュームカーで乗り付け、玄関先に糞尿をぶちまけたヤカラが(笑)
たかが犬一匹のフンでも大きなトラブルに発展するかも…
18年も税金滞納して、窓口に火炎瓶投げる時代ですから(汗)
投稿: 難波のやっちゃん | 2013年7月16日 (火) 08時10分
むかしから『猫糞』ってコトバはあるけど、犬ババってあんの❔
ソレ躾けたらオモロイわ‼
投稿: ん | 2013年7月16日 (火) 09時25分
逆恨みって恐ろしいですねー
難波のやっちゃんさんのコメントにぞっとしますね
震災の時は宝塚市民でしたから、あの市役所にはよう通いましたよ。
看板書き換えは微笑ましくおもいますなぁ
投稿: 阪南市テクノ森田 | 2013年7月16日 (火) 09時35分
●ぽんぽこやまさま
フンは固形ですから飼い主さえ本気であれば片付けられる訳ですが、尿となるとこれがねぇ。持参した水チョロチョロでは流れませんし…でもまぁ「一応気使てますねん」ってポーズだけでもええかと解釈した方が生きやすいですかね。昔と違て、犬飼うのもややこしい時代やなとも思います。
●戦後派さま
確かに昔の方がフンだらけやった気がします。未舗装の道には、それなりに馴染んで土に帰っていたのでしょうか。
しかし何です、犬がアスファルトをバリバリいわせて引っ掻いてるって…痛々しい図ですが、ちょっと想像して笑てしまいました。
●難波のやちゃんさま
いやほんま、言いたいことはあるけれど「聞く耳もった人ならそんなことせんやろ」で、もう相手にせん方が身のためやなと思うこともありますわ。逆恨みとかそんなことで黙っていたら、世の中悪くなるとも思うので、言わんならんときは言いますが、ちょっとビビってますホンマは。
しかしながら役所に火つけるて…燃えてしもたら納税義務もチャラになるとでも思たんでしょうかね。ええ歳して…ってやっちゃんさん世代とちがいましたっけ?
●んさま
犬も猫同様の習性があるみたいで…イヌババと言わんだけですかね。
●阪南市テクノ森田さま
逆恨みは怖いですなぁ。常識が通用せんお方に何を言うても仕方ないし…近所にそういう人がおらんというのは、幸せなことです。そんなんが引っ越してきたら…こっちが引っ越すしかないのかなぁ。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2013年7月18日 (木) 11時22分